まちのおやこテーブル

食を通して大人も子どもも一緒に作る
地域とつながるみんなの場所

週末の公園開催では子どもが好きな本をみんなに読む企画も みんな絵本に集中しています!

週末の公園開催では子どもが好きな本をみんなに読む企画も みんな絵本に集中しています!

ぶんハピネットのブログでは何度か開催のお知らせをしているイベント、まちのおやこテーブル。

「まちのおやこテーブル」(http://machinooyako.com/)代表で”呼びかけ人”のヨーコさんが他の“呼びかけ人”の皆さんと企画し、平日の夜に一緒にごはんを食べたり、週末に子どもと料理を作ったり、公園でピクニックをしたり……。

食を介したイベントは、回を重ねるたびに試行錯誤しながら場所や形のバリエーションを増やしてきました。

子どものいる人も いない人も みーんな「まちのおや」
この辺りに住む子どもたちは みーんな「まちのこども」

がコンセプト。子育て中の親子と、まちに暮らす人がつながるための場づくりをされています。

開催時のスケジュール、適度な時間で無理なく、というのが平日の夜にはありがたいですね。

開催時のスケジュール、適度な時間で無理なく、というのが平日の夜にはありがたいですね。

「まちのおやこテーブル」は、ヨーコさんの育休中の切実な想いからスタートしました。第一子を手探りで子育てをしながら都心での仕事も続け、必死に毎日をこなしてきたヨーコさん。二人目の妊娠が分かり、一人でもめいっぱいの毎日がどうなってしまうのかと不安になったといいます。とはいえ、人にアウトソースまでして子育てするのは違う。そう感じたヨーコさんは、仕事と子育て両方にポジティブに取り組むためにはどうしたらよいか、自分には何が必要かを考えました。

その結果、子どものいるこれからの生活の中で自分が求めるのは、「人との繋がり」だ、と実感。人と繋がることができ、自分らしくいられる時間と場所を探したものの、思い浮かべたようなものは見つからず、ならばつくってみよう!と思ったのが、そもそもの始まりだったといいます。

平日の夜は、子どもの相手をしながら夕食を用意し、食べ終えると片付け、お風呂……と、慌しく、ときには殺伐としてしまうこともあった、というヨーコさん。それならば平日の夜こそ、人と会って、話をしながらくつろいで食事ができるという形がいいのでは、と自然に「食」を中心に据えた形が見えてきたそうです。

ご飯を作る回の深津さんと子どもたち それぞれ出来ることで楽しく参加

ご飯を作る回の深津さんと子どもたち
それぞれ出来ることで楽しく参加

まちのおやこテーブルでは、参加者は「お客さま」ではなく、共に場をつくる仲間として位置づけられます。子どもたちも、お客さまではなく「まちのこども」として、場作りに参加し、できることをどんどんやる、というのがこの場の大事なポリシーです。

国際モンテッソーリ協会※の公認教師でもあり、「まちのおやこテーブル」の“呼びかけ人”でもある深津高子さんは、「子どもはできない、のではなく、段階によってできることが違う。その子どもの年齢、発達段階に沿って、できることをやってもらうことはできます」といいます。

子どもたちにとっては、お店のお皿を運ぶというのも貴重な体験。真剣です

子どもたちにとっては、お店のお皿を運ぶというのも貴重な体験。真剣です

実は取材の日の夜も、まちのおやこテーブル開催日。「お手伝いお願いしまーす!」の声に「はーい!」と元気な声が上がり、お皿の縁をお腹につけ、両手でしっかり持った子どもたちが配膳をしていました。

「いつも思うのは、モンテッソーリで言う『子どもの発達段階』を知っていればお母さんはもっと楽なのに、ということ」と深津さん。例えば、“この時期にはこれが気になり、乱されると怒る(秩序の敏感期)”、など、子どもの育ちには普遍的な法則があるといいます。そうしたことをあらかじめ知っていれば、もっと余裕をもって子育てができるとのこと。

「これは子育て中の母親だけの話しではなく、“まちのおや”みんなが知っておくべきことだと思います。大人がみな子どもの法則を知っていれば、温かく見守ることができますよね」

食後は子どもはキッズスペースで楽しみ、大人はおしゃべりで交流タイム

食後は子どもはキッズスペースで楽しみ、大人はおしゃべりで交流タイム

キッズスペースでは、参加する子どもの年齢に合わせて深津さんが用意した絵本や粘土、おもちゃが並べられています。初めはおずおずと集まってきた子どもたちも、あっという間にその場にひきつけられ、粘土や絵本に積極的に手を伸ばしていました。

以前のまちのおやこテーブルで、キッズスペースのおもちゃを大人が並べ、片づけまでやってやる様子を見て、深津さんはショックを受けたといいます。現在は、使いやすく片付けやすいようにおもちゃが用意されているので、全て子どもたち自身が出し、しまうことができます。
「このスペースで遊ぶ様子を見ているだけで、『うちの子ってこんなこともできるんだ!』と、発見することがたくさんありますよ」という深津さんの言葉に、ヨーコさんも深く頷いていました。

最後に、今後「まちのおやこテーブル」ではどのような展開を考えているのかをヨーコさんに聞いてみました。

「本当の『まちのおや、まちのこども』を作っていくことですね。母親もまちの中で『わたし』を大切に活動できるようにしていければ、もっといい。まちを基盤にした仕事も生み出していけたらよいな、とも考えています。そのためには、いまの活動だけではなく、あらたなプロジェクトを立ち上げることもあるかもしれません」
ヨーコさんの視線の先には、世代や性別を超えて、人と人とが地域でやさしく繋がるコミュニティの姿がありました。

※国際モンテッソーリ協会 http://www.geocities.jp/ami_tokyojp/ami.html

モンテッソーリ教育について
参考: http://ikihug.com/kenkyu/montessori/tokucho.html#top

 

ヨーコさんのぶんハピ 国分寺歴 4年

代表で呼びかけ人のヨーコさん

代表で呼びかけ人のヨーコさん

武蔵国分寺公園

武蔵国分寺公園で、ピクニックしながら青空を眺めているときが、最高にHAPPYです!

 

深津さんのぶんハピ 国分寺歴 7年

深津高子さん

深津高子さん

カフェスロー

やっぱり、カフェスローかな(深津さんは、カフェスローのオーナー、吉岡淳さんのパートナーでもいらっしゃいます)。特にお店に入って右奥の、この窓際の席が気に入っています。ギャラリーや自然育児の会のスタッフやカフェ併設の「こどもパン」の店長さんが出入りする姿も見えるので、ちょっと声をかけてお話ししたりできて、いいコミュニケーションの場です。

 

 

取材:ぶんハピリポーター

青木さん2

 

活動情報

まちおやこマークまちのおやこテーブル

※過去のイベントの様子や今後のイベントの開催場所、日程などについてはホームページやFacebookページなどでご確認ください。

ホームページ http://machinooyako.com/

Facebook まちのおやこテーブル

twitter ‎@machinooyako

メール


自主保育グループ ハンティントン

「ハンティントン」を取材してきました

持ち寄った食材を集めてメニューを検討中

持ち寄った食材を集めてメニューを検討中

小雨が降る中、ハンティントンの活動がスタート。取材した日のメニューは炊き込みご飯とスープ、どちらも炊飯器で作るとのこと!毎回、メンバーで炊き出しをしながら自然と料理の知恵を共有できるのがよいところだとか。私も今回の取材でスープが炊飯器で作れる事を初めて知りました。この日はハンティントンを卒業した幼稚園児の親子も来ていて、久しぶりの再会に色々話が弾んでいました。子どもが幼稚園に行くことでグループの活動が終わってもゆる〜く、繋がっているのは素敵です。

 

Q1 グループはいつからあるのですか?メンバーは何人ですか?

30年以上前から続いているそうです。

今年の3月までは9組の親子で活動していました。現時点(2016年4月)では、お子さんが入園でメンバーが抜けたため親子3組です。今日、見学の親子が入ってくれるようなので4組になると思います。

 

Q2 活動内容は?

プレステでのネットは子どもたちに人気の遊び

ネットは子どもたちに人気の遊び

毎週木曜日の10時30分からお昼過ぎまで活動しています。途中からの参加も途中で帰ってもOKです。

お昼を挟むのでその時に参加したみんなで持ち寄った食材で昼食を作って食べています。

母達が昼食の炊き出ししている間、子ども達は遊んだり炊き出しを手伝ったりしています。

借りている畑、今年は何が出来るかな

畑では今年は何が出来るかな

 

畑で子ども達と野菜作りもしています。現在は、秋に植えたじゃがいもと玉ねぎを育てています。昨年のクリスマスでは、畑で収穫したローズマリーを使ってローストチキンを作りました。ハロウィンやクリスマスなど季節行事もみんなでお祝いしています。

 

 ハンティントンに入ったきっかけ?

友達に紹介されて、体験に来たのがきっかけです。

水たまりでの泥遊びは子どもたちの1番人気

水たまりでの泥遊びは子どもたちの1番人気

子どもが泥まみれになってとことん遊べる場所ってなかなかないから、とても魅力を感じました。

 

Q4 活動を通じて良かったことは?

娘は人見知りなのですが、グループの活動で定期的に集まり、メンバーみんなで同じ釜の飯を食べて親子共に顔見知りになったこと。またそういう環境で子ども達が安心して遊べること。

また、ここでは、プレーリーダーがいてくれるので子どもたちの遊びの幅も広がります。あとは親も子どもも季節を感じてのびのび過ごせることかな。

 

Q5 子ども達に人気の遊びやおやつはありますか?

炊き出し、子どもたちも自然にお手伝い

炊き出し、子どもたちも自然にお手伝い

人気の遊びは、三輪車に乗って坂を駆け下りたり、水遊び。みんな、水たまりは大好きですね。食べ物は、焼き芋やダッチオーブンで作るパエリアなど。

 

Q6 未就園児を持つ保護者にメッセージ

週1回、ハンティントンで親も子もゆるく楽しみませんか。特に義務的なことはないですよ。

 

谷川さんのぶんハピ 国分寺歴 3年半

谷川素子さん

谷川素子さん

国分寺市プレイステーション

大人も子どもに戻れる貴重な場所です。まだ行ったことがない方は是非、遊びに行ってほしいです。

 

取材:ぶんハピリポーター

matsushita3

 

 

活動情報

ハンティントン

日時:毎週木曜日  10:30〜自由解散

場所:活動場所については見学・体験ご希望の方にお知らせします

月会費:300円

見学や体験をご希望の方は、下記までお気軽にお知らせ下さい。

ハンティントンのfacebookで昨年度の活動日誌を掲載しています。


自主保育グループ ぐるんぱ

「ぐるんぱ」を取材してきました

おそとで女子会、たのしそう

おそとで女子会、たのしそう

自主保育グループ「ぐるんぱ」の活動を取材するために国分寺市プレイステーション(以下プレステ)へ行ってきました。この日は、炊飯器(プレステで借りられます)でトマトリゾットを作ることに。皆が持ち寄った色々な材料が入ったごはん、みんなで食べると美味しいこと。

ここでは、子どもがいつもよりパクパク食べてくれると言う人が多いというのも納得です。子ども達はイキイキと自分の好きな遊びをやります。それを優しく見守る母達もイキイキしています。皆で子育てを楽しんでいるのが伝わってきました。

 

Q1 グループはいつからあるのですか?メンバーは何人ですか?

活動は、20年前位から続いていて

現メンバー(取材時3月時点)は親子15組、子どもは未就園児です。幼稚園がお休みの時は、OB親子も参加することもあります。

 

みんなで「どこでもドア」製作中

みんなで「どこでもドア」製作中

Q2 活動内容は?

昼食を作りつつ、子ども達と遊ぶ。

不定期に工作、季節のイベントもやります。基本的にはメンバーが好きな事をやっています。

 

Q3 ぐるんぱに入ったきっかけ?

市内の親子ひろば「BOUKENたまご」でプレステのチラシを見つけて、プレステに行きプレイリーダーさんからぐるんぱを教えてもらいました。

見学したら楽しそうだったので入会しました。

 

皆で輪になって恒例のはとぽっぽ体操♪

皆で輪になって恒例のはとぽっぽ体操♪

Q4 活動を通じて良かったことは?

公園では遊ぶ相手が見つからない事もありますが、ここに来ると1日中遊べる。仲間がいる安心感があり、子育てが楽になった。親はメンバーどうしで子育てのことなどを相談しあったり、おしゃべりしてストレス発散できるし、刺激も受けます。子ども達も好きな事をやるので、顔がイキイキしていますよ。

 

Q5 子ども達に人気の遊びやおやつはありますか?

KC4D0191

プレイリーダー作のエコストーブで そばめしをつくっているところ

水遊び、泥んこですかね。他の公園では人の目を気にして中々出来ないんだけど、プレステだと思いっきり遊べます。ぐるんぱのときは、汚れてもいい服を着せてるから安心。あとは木工作(釘打ち)も人気。おやつは、マシュマロを枝に刺して火で焼いて食べる焼きマシュマロが人気です。

お料理は、すいとん、おでん、カンジャ・デ・ガリーニャ(ブラジル風リゾット)など。材料を持ち寄ってぶっかけうどんやサンドイッチバイキングなどをすることも。メンバーとお料理の情報交換も出来ていいですよ。

 

魅力的な水たまりを満喫中

魅力的な水たまりを満喫中

Q6 未就園児を持つ保護者にメッセージ

ぐるんぱに入らなくてもプレステに遊びに来てほしいですね。プレステには常時、プレイリーダーさんがいてくれる安心感があります。

子育ては皆でやると楽しいですよ。煮詰まり度合いが減ります。そしてここだと水にボチャンも温かく見守れます。

 

小山さんのぶんハピ 国分寺歴 3年

ぐるんぱ代表 小山理恵さん(取材時)

ぐるんぱ代表 小山理恵さん(取材時)

黒鐘公園

プレステと黒鐘公園が子どもたちのプレイグランドです。特に黒鐘公園は、季節を感じられるから好きです。裏山にどんぐりがたくさん落ちている秋がおすすめです。

 

取材:ぶんハピリポーター

matsushita3

 

 

活動情報

ぐるんぱ

日時:毎週火・金曜日

10:30〜自由解散

場所:屋外では市内の公園や国分寺市プレイステーションなど、お天気など場合によってはもとまち児童館など

国分寺市プレイステーションのHP http://www.boukenasobibanokai.or.jp/playstation.html

月会費:300円

体験をご希望の方は、ぐるんぱのブログで活動内容をチェックして、見学がてら直接遊びに来て下さい。

http://kokubunji-gurunpa.blogspot.jp/?m=1