ぶんじ寮 その1

‘遊び’を中心に地域に開かれた

新しいまちの交流の場に

門につけられた手作りの看板

※今回は、2回に分けて記事をまとめました。

まず1回目はぶんじ寮についてご紹介します。

武蔵国分寺公園の南側、国分寺崖線の湧水で有名なお鷹の道・真姿の池湧水群を過ぎてさらに南へ少し行くと、畑の残る緑豊かな住宅街の中に、ぶんじ寮が見えてきます。3階建ての白い大きな建物、屋上も見えます。ぶんじ寮と書かれた手作りの看板がかけられた門を抜けると左側にはビニールプールに水を張った田んぼがあり、刈り取りの終わった稲が稲架に干されていました。

プール田んぼの奥には畑があり
どちらも寮の住人が世話をしている

ぶんじ寮は、国分寺に本社のある会社の独身寮として使われていた建物を改修してオープンした‘まちの寮’です。敷地は約220坪、中庭を挟んで旧館、新館と呼ばれる2棟からなります。旧館の1階にはお風呂、シャワー室、机と椅子が置かれた小さなホール、管理人さんの部屋(キッチン、トイレ、お風呂付き)があります。2階には6畳ほどの個室が12部屋あります。

ぶんじ寮外観

 

中庭を抜け新館へ向かうと、1階に洗濯室、食堂とキッチン、ソファや本棚が置かれたゆったりしたリビングのようなスペースがあります。新館の2階には8部屋の個室があります。1階にあるキッチンやお風呂、洗濯室、リビングは寮の共有スペースです。

シャワールームは寮オープンのときに新設した手作り

ソファの置かれたリビングスペース
手前はダイニングテーブル

新館1階のリビングスペースをお借りして、寮の管理人をなさっているご家族、幡野雄一さん、悠さんにお話を伺いました。お2人は、寮に住みながら青音ちゃん(2歳)の子育て中です。

雄一さんは、ぶんじ寮の発起人、企画者のお1人です。お父様の代から国分寺に住む根っからの国分寺っ子だそうです。若い頃から‘生きるとは?人はいかに生きるべきか?’と思考し続け、ヒッチハイクや野宿生活などを経験した後、大学に入学、仏教を学びます。卒業後は子どもたちのための探究型の学習塾や、哲学対話の場作りなどの活動を行っていました。

 

新館2階の個室は6畳ほどの広さでベッドが設置されている

コロナ禍の2020年6月、現在の建物の存在を知り、この場所で何か面白いことができないかと仲間とともにその使い方を考える『妄想会議』なるものを開催します。

同じ頃、西国分寺のクルミドコーヒーのオーナー影山知明さんは、コロナ禍の影響もあり、お金に頼りすぎている現代の生活に疑問を感じ、暮らしに必要なお金を半分にできないか、まちの寮のようなものを作れないかと考えていました。

そんなお2人と地域の仲間が、その建物を利用して、一緒に寮をつくろうとなり、建物の改修費用を募るためにぶんじ寮プロジェクトのクラウドファンディングを立ち上げます。クラウドファンディングは無事成功し、物件との出会いから約半年後の2020年11月、ぶんじ寮がオープンします。

業務用のコンロや冷蔵庫が備えられた本格的な共同キッチン

幡野さんに「ぶんじ寮の最初のコンセプトは?」と伺うと、「特になし!」とおっしゃっていました。しかし、ぶんじ寮オープンの際に収録された、プロジェクトメンバーのみなさんが寮への思いを話す『ぶんじ寮トーク』という動画を見せていただくと「大人の本気の遊びをしたい、子どもたちにもそんな国分寺の面白い大人をたくさん見てほしい」と幡野さんが話してらっしゃいました。当初から『遊び』というキーワードがご自身の中にあったようです。
寮のオープンに際し、常駐人が必要となり、幡野さんは悠さんと一緒に「寮を管理しない管理人」を条件としてぶんじ寮に住むこととなったそうです。

現在、寮の家賃は4万5000円/月(部屋代3万1000円、光熱費14000円)だそうです(部屋によって多少金額が異なります)。現在、10~50代の、男性14名・女性7名が住んでいるそうです。

1階のリビングの奥にはゲストルームが2部屋あり、使用料は3500円/泊(2日目以降は3000円/泊)とのことです。ゲストルームは、育児休暇を利用して兵庫県から1ヶ月ほど滞在した日本人家族やSNSでぶんじ寮を知ったアメリカ人家族が6ヶ月ほど滞在したこともあるそうです。ゲストルームは、空いていれば誰でも宿泊することが可能です。

部屋番号のついた食品棚のカゴは最近設置されたもの。所有者がわかるようになった反面、グレーゾーンがなくなったという声があるのもぶんじ寮ならでは

ぶんじ寮の入居に条件はあるかどうかとお聞きしたところ、「特にないです。どんな方でもいらしてください!」とのことでした。入居希望が重なったらくじ引きになるそうです。

共同生活のルール決めはあえて行っていないとのこと。幡野さんご夫妻は『管理しない管理人さん』、「何かが起こらないようにとルールを決めてしまうのはつまらない、とりあえずやってみる、何か起きたらその時にみんなで考える」と雄一さん。

悠さんからも「住み始めてみんなで揉めたり話し合ったりしながら、だんだん感情が出せるようになる人もいます」とのこと。人と人が顔を突き合わせて話し合う関係が希薄になりつつある昨今、ぶんじ寮での住人同士の関わり合いはとても貴重なものに感じました。

ぶんじ寮が地域でどのような活動を行っているのか
続きをその2でご紹介したいと思います。お楽しみに!

 

取材:ぶんハピリポーター

 


コメントは受け付けていません。

記事一覧

  • 無理なく人と生きものが共存し 循環する野菜づくりと暮らしを実践 国分寺で唯一、自然農を営む「ほんだ自然農園」の代表である本多知明さんをご紹介します。 本多家は、代々植木屋農家さんだったそうです。本多さんが自 […]

    ほんだ自然農園
  • 防災シリーズの最後は防災公園です。 国分寺市内の公園に防災設備をもつ防災公園があるのはご存じですか? 国分寺には2種類の防災公園があります。 1つは東京都が管理する都立防災公園※1の武蔵国分寺公園。もう1つは国分寺市が管 […]

    国分寺の防災〜防災公園編〜
  • 防災シリーズ 第3回のテーマは、避難です。 避難について 避難と聞くとまずは避難所へとイメージされると思いますが、災害を受けた被害状況によって避難する場所が変わります。自宅に居て地震が起きた場合、まずは、家の近くにある公 […]

    国分寺の防災〜避難編〜
  • 防災シリーズ、続く第二回は電気です。 エアコンや携帯電話の普及、便座にも電気が通っていないとびっくりするようになっている昨今、スイッチをおせば(最近では声をかけるだけでも)常にお湯でも音楽でも温風でもなんでも出るのが当た […]

    国分寺の防災〜電気編〜
  • 地域ポータルサイト『ぶんハピねっと』は、“国分寺で子育ても暮らしもHAPPYに!”を目指して、私たち任意団体CHEERS(同年4月発足)によって、2011年10月に運営をスタートしました。 ちょうど、サイト名やコンテンツ […]

    国分寺の防災〜水編〜
  • 遊びながら英語に親しみ 新しい表現を見つける場所 E-JAM Studioは、英語を使って表現することで自由な感性が引きだされる場所。スタジオでネイティブの先生たちにレッスンを受ける、ミュージカルクラスやシアタークラスの […]

    E-JAM Studio
  • 今年で8回目になる「HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ」は 10月19日(土)に開催します♪ 今年は、9店舗+国分寺南栄商店会から3店舗が参加して下さることになりました!お菓子製作協力店にカフェラパンさんが初参 […]

    満員御礼で申し込み終了しました!HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ 2019
  • 今年で8回目になる「HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ」は 10月19日(土)に開催します♪ 今年は、9店舗+国分寺南栄商店会から3店舗が参加して下さることになりました!お菓子製作協力店にカフェラパンさんが初参 […]

    HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ 2019
  • 『ようちえんどこにする?』2019 座談会を開催 毎年好評につき、今年も幼稚園座談会を開催します。 先輩ママたちから幼稚園選びの体験談、選ぶ際のポイントを直接聞いてもらい幼稚園選びに役立てていただけるよう企画しました。 […]

    幼稚園座談会 2019 を開催します
  • 雑誌と子どもの本が充実している情報センター 利用者に寄り添う司書のサポートが嬉しい 東京都立多摩図書館は、平成29年1月29日西国分寺に移転開館しました。壁面にはガラスが多く用いられ、館内には木がいたるところに使われて、 […]

    東京都立多摩図書館
  • 楽しく丁寧なレッスンでウクレレ上達 サークルを通し地域で人の輪も広がる 皆さん、音楽はお好きですか?音楽は好きだけど、もっぱら聴く専門だ!という方も多いかもしれませんね。今回は、気軽に楽器をはじめられて、もっと音楽を楽し […]

    にしこくウクレレサークル
  • 今年で7回目になる「HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ」は 10月20日(土)に開催します♪ お陰様で、今年も満員御礼となりました! 今年は、10店舗+国分寺南栄商店会から数店舗が参加して下さることになりました […]

    満員御礼!HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ 2018
  • 緑を通して障がい者の就労支援と 地域とのつながりをひろげる場づくり 皆さんは国分寺市役所や国分寺市南町地域センター前の花壇の手入れを誰が行っているかご存知でしょうか?実は認定NPO法人Ohana(以下Ohana)が国分寺 […]

    認定NPO法人 Ohana(オハナ)
  • 『ようちえんどこにする?』2018座談会を開催 先輩ママたちを中心に幼稚園選びの体験談や選ぶ際のポイントを直接聞いてもらう機会にとなる座談会を好評につき今年も開催します。 今年は、幼稚園選びの幼稚園編と保育園幼稚園で迷っ […]

    幼稚園ナビブック 2018 座談会を開催します
  • 演劇メソッドで子どもの表現力と 創造力を拡げ育てる場 小平と国分寺で子どもの表現クラブ「あむあむ」、おはなし遊びワークショップ「Story Play Work」や大人向けに自分の声に耳を傾ける声のヨガ「ZERO voic […]

    スペースまる
  • 今年で6回目になる「HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ」は 10月21日(土)に開催します♪ 今年は、11店舗が参加して下さることになりました! このイベント参加対象は0歳児の赤ちゃんから小学生の子どもたち。当 […]

    満員御礼!HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ 2017申込を終了しました!
  • 『ベビーグッズと子ども服のxChange Vol.25』で参加します。 今年も、緑のギャラリーうぉーく2017が、5月20日(土)と21日(日)で開催されます。   ぶんハピねっとの『ベビーグッズと子ども服のx […]

    緑のギャラリーうぉーく2017に”xChange”で参加します
  • 『ようちえんどこにする?』座談会を開催 幼稚園ナビブック『ようちえんどこにする?』の制作に協力してくれたママたちを中心に幼稚園選びの体験談や選ぶ際のポイントを直接聞いてもらう機会にと座談会を企画しました。国分寺市内の幼稚 […]

    幼稚園ナビブック 座談会を開催します
  • 幼稚園ナビブック『ようちえんどこにする?』市内で販売中  ぶんハピねっとのサイトオープン5周年を記念して制作した幼稚園ナビブック は、現在下記の7店舗の協力店と親子ひろば「BOUKENたまご」にて540円(税込み)で販売 […]

    幼稚園ナビブック販売中です
  • main

    今年で6回目となるぶんぶんうぉーく2016が、11月19日と20日で開催されます。 毎年親子タウンの企画を担当してきましたが、今年は 「みんなでお祝い HAPPY BAZZAR」と題して、ぶんハピねっと5周年記念と新しく […]

    ぶんぶんうぉーく2016 開催!
  • 幼稚園ナビブック『ようちえんどこにする?』予約受付開始します  ぶんハピねっとがスタートして今年で5周年になります。 5年目を記念して幼稚園ナビブックを企画しました。 幼稚園ナビブックは、国分寺市内と周辺の5つの市(国立 […]

    幼稚園ナビブック予約販売のお知らせ
  • 今年で5回目になる「HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ」は 10月29日(土)に開催します♪ *満員御礼により、受付け終了になりました。 今年は、15店舗が参加して下さることになりました!   このイ […]

    満員御礼! HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ 2016
  • 必要に応じたきめ細かいサポートで 社会への自立をバックアップ 2015年に本多5丁目の交差点にほど近い国分寺街道沿いに、カフェと見間違うようなおしゃれな建物が出来ました。この建物が、「アフターケア相談所 ゆずりは」です。 […]

    アフターケア相談所 ゆずりは
  • 「老いること」は「生きること」 介護が必要な人も家族も羽をのばせるお手伝い ユニークな外観に「ここは何のお店?ペットショップ?」と気にかかっていた方もいるのではないでしょうか?そんな「訪問介護ことり」の事業所に伺ってお話 […]

    訪問介護 ことり
  • ベビーグッズ xChange Vol.22 国分寺の“めぐるみlabo&cafe”で行います 「めぐるみlabo&cafe」のご協力で22回目のxChangeを開催します。 「めぐるみlabo&c […]

    ベビーグッズ xChange Vol.22開催のお知らせ
  • ベビーグッズ xChange Vol.21 恋ケ窪の“はこ庭”で行います  「はこ庭」のご協力で21日目のxChangeを開催します。「はこ庭」の営業は、11:30からです。xChange開催時(11:30〜12:30) […]

    ベビーグッズ xChange Vol.21開催のお知らせ
  • マクロビオティックなライフスタイルを おおらかに発信する料理教室 国分寺東元町にある「あふりかん・ままの台所」は、お鷹の道の程近く、たせえみこさんがご自宅で開いているマクロビオティック料理教室です。 まずは、たせさんとマ […]

    あふりかん・ままの台所
  • ぶんぶんウォークは、今年で5年目。 まちをぶらぶら歩きながら、国分寺の魅力を再発見するイベントです。 「ぶんぶんウォーク2015」 11月22日(日)・23日(祝・月) ぶんぶんウォークでは、6つのタウンで大小60以上 […]

    ぶんぶんウォーク2015「親子タウン」@国分寺駅ビル8階Lホール
  • 1

    はこ庭発 お菓子ブランド「RuCusel」2回目となる期間限定「シュトーレン」の 限定予約販売を本日より開始します。 以下、RuCuselからのお知らせです! ========================== 今年も […]

    はこ庭発 お菓子専門ブランド「RuCusel」予約第2弾販売スタート!
  • ベビーグッズ xChange Vol.19 “めぐるみlabo&cafe”で行います ぶんハピねっと主催によるベビーグッズxChange Vol.19を”めぐるみlabo&cafe&#8221 […]

    ベビーグッズ xChange Vol.19開催のお知らせ