ほんだ自然農園

無理なく人と生きものが共存し
循環する野菜づくりと暮らしを実践

本多さんの畑にて

国分寺で唯一、自然農を営む「ほんだ自然農園」の代表である本多知明さんをご紹介します。

本多家は、代々植木屋農家さんだったそうです。本多さんが自然農を始められたのは2011年頃からで、1冊の自然農の本を読んだことがきっかけでした。当初はなかなかうまくいかなかった栽培方法も試行錯誤を続け、5年ほど前から徐々に現在の形になっていったそうです。 (2023年現在)。

栽培方法には無農薬、自然農、有機栽培やオーガニックといろいろあります。分け方には所説あるので、一例としてご紹介します。

秋に収穫した野菜を使って収穫祭をした
こともあります(とっても美味しい!)

 

有機栽培とは

基本的に農薬や化学肥料を使用していないのですが、有機質肥料は使用し栽培した野菜のことで、日本では「有機JAS」の認定を受けた生産者のみ「有機栽培」「有機野菜」「オーガニック」という言葉を使うことができます。農薬の使用を認めている場合もあるようです。

無農薬とは

畑全体の様子

公的機関の認定はなく、化学農薬不使用で生物農薬使用のものや一切の農薬不使用のものなど、それらは野菜の総称であって栽培方法ではありません。

自然農とは

こちらも公的機関の認定はありません。一般的に一切の農薬と肥料を使用しない栽培方法のことを指しますが、それぞれ独自の栽培方法を行っているため、自然農と一言で言っても決められた方法がある訳ではないと本多さんがお話ししてくださいました。

鍬と鎌があれば大丈夫!

本多さんの自然農は「耕さない」、「肥料をあげない」、「雑草を抜かない」、「水をあげない」方法で、草や虫と仲良く、自然の力で野菜を育てていらっしゃいます。

畑体験で一番初めに本多さんとお会いした時、鎌と土(と種)があれば自然農は出来るとおっしゃっていました。耕さないことで生き物を殺さないようにし、土を保護することで元気な草が育ち、枯れた草を土に重ねておくことで夏の暑さで乾燥が続いていても草の下は湿っているため、本多さんの畑の土はフワッフワです。

鎌と土があればとおっしゃっていますが、本多さんが自然農に適した土づくりのためにやっていることを伺いました。

土づくりのために植えたクリムゾ ンクローバー

その一つに緑肥というものがあり、主としてマメ科の植物を肥料とするため種を蒔くという方法を行っているということでした。

自然農は手間がかかるのではないかと思ってしまいますが、土づくりができれば農薬や肥料を買ったり撒いたりする必要がなくなります。自然(虫や植物 による) に任せた土づくりができ、土がさらに良くなるという最高に良い循環になります。本多さんが「畑は外から持ち込まず、外へ持ち出さない」とおっしゃっていたのはとても納得できます。

土を乾燥させないよう、刈った草 や藁をかぶせます

 

子どもの頃から動物や昆虫が大好きだった本多さん。国分寺の中でも取り分け自然豊かな場所で育っ たからなのかもしれないとお話ししてくださいました。栽培方法も機械を使ったような工業的な作業ではなく、もともとあるものを生かし、無理のない形で栽培することを考えたそうです。農家さんにとって虫は天敵と考えがちですが、虫を敵にせず、環境を変えず共存できる自然農を選び、始められました。

環境に配慮された本多さんのお宅

 

ご自宅を数年前に立て替えた時も環境に配慮した工務店さんに依頼をされたそうです。山を大事にする考えのもと、素材がゴミにならないよう環境に配慮された家づくりです。お話しをうかがっていると、自然農だけでなく、本多さんの暮らし方そのものが「無理のない形で共存する」という言葉に集約されているような気がします。

暖炉用の薪

 

「したいことをしているだけ」と笑顔でお話ししてくださいましたが、「したいこと」を実現できる力強さを感じます。お話しを伺いながら、自然と共に暮らされている本多さんの周りはそのお人柄を表すようにいつもおだやかでゆっくりとした時間が流れているように感じました。

2023年3月を区切りに畑体験等のイベント企画はお断りし、当分の間は自然農に集中されるとのことでした。

暮らしの中に土と触れ合える時間があることで、種から育てた野菜の香りと味をより身近に感じられ、生きるパワーにつながっています。

そんな機会をくださった本多さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

本多智明さん奥様と一緒に

本多さんのぶんハピ 国分寺歴 50年

ありきたりではありますが、緑豊かなところは国分寺の特徴だと思います。
色々な面白いことをしている人が多く、人と人のつながりがあるのは魅力的です。

 

 

ほんだ自然農園さんのお野菜は以下の場所で販売されています。

・直売所(おたかの道沿い。おたカフェ近く)

 

取材:ぶんハピリポーター

 


幼稚園座談会「ようちえんどこにする?」2023 開催のお知らせ

『ようちえんどこにする?』2023 座談会を開催

今年も『ようちえんどこにする?』座談会を開催します。

先輩ママから聞きたいコトを聞く質問時間を多めにとりますので

この機会を是非、有効に使ってください。

 

【開催日時】
6月4日(日) 受付9:15〜
座談会 9:30〜11:00

【会場】 カフェといろいろびより

【定員】 大人20名(保育は付きませんが、お子さま連れOK)

【参加費】1500円(ハーブ麦茶付き、今回の座談会動画付き)

【参加予定の先輩ママ】

白鳥幼稚園、ころろ子ども探検隊、白梅幼稚園、
北山幼稚園、森のようちえんクスクス
の先輩ママ5名を予定しています。
※事情により参加予定の先輩ママが変更になることがあります。あらかじめご了承ください。

【申し込み】こちらから⇒申し込みフォーム

※申し込み締切は、5月30日(火)定員になり次第、締め切ります。

【申し込みQRコード】

【お問合せ】 阿多まで

座談会の内容ーーーーーーーーーーーー

各幼稚園のスライドを見ながら先輩ママから幼稚園選びの体験談や選ぶときのポイントとアドバイスなどのお話をしてもらいます。当日の会場では幼稚園の制服や幼稚園グッズなどの展示も予定しています。

会場のカフェといろいろびより外観

 先輩ママへの質問タイム お茶を飲みながら個人的に気になること、聞きたい事などを直接聞く時間を設けます。
先輩ママや参加者同士の交流も出来ればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む


児童発達支援事業所『anto(あんと)』

子どもの「できる」を育て、その家族に寄り添う
ありがとうで溢れる場所

史跡武蔵国分寺跡から程近い一軒家、そこが※1児童発達支援事業所『anto(あんと)』です。壁に描かれた大きなキリンが目印です。『anto』は、0歳から未就学児を対象に1日10名の定員、集団で長時間療育を提供する事業所です。

今回は『anto』の児童発達支援管理責任者である相馬千鶴さんにお話を伺いました。

「『anto』では、楽しく遊んで育つということを基本にしています。療育と聞くと、毎日同じ訓練の繰り返しが当たり前と思われるかもしれません。『anto』では生活や遊びの中で“嬉しい”“楽しい””やってみたい”という子ども達の気持ちを育て、個々の子ども達の特性をしっかり見極め、その上で生活動作やコミュニケーションを覚えることを大切にし、その子に必要な支援を行っています。それに加え、国分寺の四季折々を感じられる武蔵国分寺公園やお鷹の道が近くにある環境は『anto』の魅力です」とのこと。「施設内だけではなく外に出て活動もしているので、近隣の人と挨拶を交わしたり、近くの農園で毎年みかん狩りをしたりと、子ども達が地域の一員として安心して暮らしていくために、人との繋がりも大切にしています」と相馬さん。

『anto』の1日は、はじまりの会→日中(小集団)活動→お弁当→個別プログラム→おやつ→おかえりの会という流れです。主な行事は、誕生会・七夕会・夕涼み会・お正月墨遊びなど多様です(令和4年度)。夏は、プール遊びを楽しみます。おやつや行事の際は、子ども達がクッキングをして食べることもあるそうです。皆で作って、食べたら美味しいでしょうね。実際に、クッキングを機に今まで食べられなかったものが、食べられるようになる子どももいるそうです。まずは、経験してみることの大切さを感じました。月に4回程、専門家による理学療法指導や作業療法指導も行われているそうです。

よく遊んでいる七重塔跡

『anto』の名前の由来は、幼児言葉で「ありがとう」のことを「あんと」と言うことから。「産まれてきてくれてありがとう」「産んでくれてありがとう」と『anto』には感謝の思いが込められています。そして「たくさんの“あんと”の声で溢れる場であり続けたい」という願いも込めているそうです。

『anto』は、社会福祉法人アンビーが運営しています。ここでは※2就労継続支援B型の就労支援施設として武蔵国分寺サブレや七重塔フィナンシェや焼きドーナツなどを作っています。どの焼き菓子も丁寧に作られ、美味しいと評判です。(焼き菓子は、アンビーの店舗の他に国分寺丸井にも出店。市内のカフェなどでも購入できます。)施設の運営を通して、アンビーは早期療育の必要性を感じ、何らかの障害があっても幼少期から一人の人間として尊重され、発達に応じて「できる」経験を増やして子どもたちの自信を育てる場所を作ろうと『anto』をスタートしたそうです。

相馬さんは、発達に凸凹があっても、『anto』の指導員たちが子ども達に愛情も持って接すると、例え言葉が出なくても、言葉がたどたどしくても、身振り手振りで指導員に笑顔で答えてくれたり、お友達同士で楽しくやりとりする様子を見ることができて嬉しいそうです。「指導員たちの愛情が伝わることで、『anto』が子どもたちにとって安心できる場所になっているのでしょう」という言葉が印象的でした。また、「一人ひとりの命を大切にし、社会の中で子どもだけでなくそのご家族や私たちも共に成長していきたい」とおっしゃっていました。

話を伺って、発達支援で子ども達が課題を達成し、社会で力を発揮したり、自分の得意や好きを見つけるためには、まずは無条件の愛(心の支援)が土台にあってこそだと感じました。子ども各々の最善の利益を考慮し、発達支援や環境整備に加え、安定した親子関係を築くためのお手伝いや、保育園や幼稚園などの子どもを取り巻く支援者との連携を行うなど、子どもたちの幸せのために日々奮闘されている『anto』の皆さん。その全ての活動を、国分寺の自然がまぁるく包んでくれているような…お話しを伺って温かい気持ちになり、子ども達の未来に希望が持てました。

※1児童発達支援事業所とは
0歳〜小学校入学前までの未就学児が、自分の慣れ親しんだ地域で発達支援(療育)を受けることが出来る施設です。発達に不安のある子どもたちのケアを行い、課題を解決する手伝いをしたり、その家族への支援をして負担を軽減したり、地域の幼稚園・保育所と連携を取りつつ多様なサービスを行っています。児童発達支援事業所は、集団(5~10人程)と個別(1対1)、療育時間も1時間以内というところもありますが、『anto』のように9:30~15:30でお弁当持参、送迎付というところもあります。その他、事業所が持つ理念や目指す支援などにより、提供するプログラムは様々です。

※2就労継続支援B型とは
障がいのある方が、一般企業に就職することに対して不安や困難がある場合などに、生産活動などの就労訓練を行うことができる事業所及びサービスです。「就労の機会の提供」や「就労に必要な能力を育む」ことを目的としています。

 

相馬千鶴さんのぶんハピ 国分寺歴6年

史跡公園とこくベジ

『anto』の近くにあり、四季折々の景色が楽しめて、子ども達も良く遊んでおり、お世話になっている公園です。
施設の回りには、畑も多く、季節によって色々な野菜の成長をみることが出来ます。子ども達とお散歩中に農作業している方々との挨拶や交流も楽しいです。

 

基本情報

anto(児童発達支援事業)

住所:国分寺市西元町 3-11-17

TEL:042-401-0176

開場日時:月曜〜金曜  9:30〜15:30

●チェックポイント

駐車場無し(近隣にぶんバス停留所やコインパーキング有)

取材:ぶんハピリポーター

 


ぶんハピねっと幼稚園ミニ座談会開催のお知らせ

ぶんハピねっとの幼稚園ミニ座談会を開催します!

今回は、先輩ママを囲んでお茶を飲みながら小規模に行います。

【開催日時】

2022年10月23日(日)10:00〜11:15

白鳥幼稚園とあおば幼稚園の先輩ママを予定

2022年10月30日(日)10:00〜11:15

ころろ子ども探検隊と白梅幼稚園の先輩ママを予定

【開催場所】

カフェといろいろびより

【参加費】

600円+1ドリンク代(参加費は当日お支払いください。)

【定員】

両日 6名まで 申し込み多数の場合は抽選となります。

【特典】

2022年6月開催の座談会動画視聴をプレゼント

【申し込み先】

https://ws.formzu.net/fgen/S926589359/

【申し込み期間】

2022年9月25日〜2022年10月17日

【お問合せ】

 阿多まで

 


こくぶんじ青空ひろば

週に1回、市内10カ所の公園が

屋外の親子ひろばや冒険あそび場に変身!

のぼり旗が青空ひろば開催の目印

「こくぶんじ青空ひろば」は、認定NPO法人冒険遊び場の会が国分寺市との協働事業として2017年4月から開催している活動です。2022 年は国分寺市内10カ所の公園で実施されています。
公園によって開催曜日や時間が異なりますが、午前中は主に就学前の親子向けの屋外型親子ひろば、午後は主に小学生以上の子ども向けの冒険遊び場となっています。開催中は公園にプレイリーダーがいて、おもちゃなど遊び道具が用意されています。

毎週火曜日10:00~12:00に開催されている、青空ひろば北町公園で、※プレイリーダーの土生久美子さんと 山下智子さんにお話しを伺いました。

※プレイリーダーとは、子どもたちにゆたかな遊びを提供する遊びのプロのこと。

北町公園は、草むらにバッタなどの昆虫がいて、実のなる木がたくさんあるとても広いところです。植物の名前に詳しいプレイリーダーもいます。「ゆたかな自然を生かし、バッタなどを捕まえたり、ドングリを拾ったり、遊びに取り入れています。暑い日には、井戸水をたらいに入れて水遊びをします」と山下さん。「3歳くらいになると、ターザンロープやクライミングウォールで遊ぶこともできます」と土生さん。

国分寺市内公園唯一のクライミングウォール

北町公園のターザンロープ、けやき公園にもあります

青空ひろば開催中はどの公園もゴザを出すので、歩く前のお子さんもゴザの上で遊ぶことができます。手作り上手なプレイリーダーが作った段ボール製の電車などがあり、手ぶらで行っても楽しめます。「親一人で複数の子どもを公園に連れて行き遊ぶのは大変ですが、青空ひろばならプレイリーダーがお手伝いします。上の子が走り回る3歳児で下の子がまだ歩けない0歳児という方や、三人目妊娠中という方も、ぜひいらしてください。月に1回助産師さんが公園に来るので、子どもを遊ばせながら気軽に相談することもできます」と山下さん。

「新型コロナウイルス感染症が収束したら、プール遊びをしたいです。感染対策をして実施しているものの、まだまだコロナ禍前と同じ遊びができていません。早く元の活動に戻したいですね」と土生さん。

最後に山下さんから「そろそろ公園遊びを始めようかなと思っている皆さん、何回か来ることで遊びを通じて無理なく子どもも大人もお友達ができますよ」。そして土生さんからも「公園に来ることは、お母さんのリフレッシュになります。お散歩がてら立ち寄ってみてください。外は気持ちが良いので、ゴザの上でボーっとするだけでも良いですよ」と子育て中の方へメッセージをいただきました。

取材した日は、梅雨入り直後のどんよりとした日だったためか、青空ひろばの参加者は普段より少なく、親子4組でした。その他にベンチで話をしている大人のグループや犬のさんぽをしている人もいましたが、広い公園なので密にはならず、皆さんのびのび過ごしていました。

足元にはクローバーの花がたくさん咲いていました。公園中に草が茂っていて、歩くとふかふかして気持ち良かったです。また、青空ひろば開催中は手洗い場にハンドソープと消毒液があり、遊具の近くにも消毒液を置くなど感染対策がされていて、安心して遊べると感じました。是非、近くで開催されている青空ひろばに行ってみて下さい。

 

山下智子さんのぶんハピ 国分寺歴 8年

プレイリーダーの土生さん(左)と山下さん(右)

並木公民館前から見える富士山

「夕方疲れて家に帰る途中、富士山が見えると疲れを忘れます。国分寺市は少し高いところ数か所から富士山が見えますね。北町公園のお山のてっぺんからも、見えることがありますよ」。

土生久美子さんのぶんハピ 国分寺歴 8年

ひろい空

「特に高い建物が少ない国分寺市の西部地区は空がひろくて、眺めるのが好きです。育ったところがいわゆる都会で、ビルが多くて空が狭かったので」。

 

取材:ぶんハピリポーター

基本情報

井戸で水遊びが楽しめます

本多わかば公園住所:国分寺市本多 5-20-9

開場日時:火曜 10:00~12:00

助産師  第3火曜 10:00~11:00

 

 

 

 

晴れた日はにぎやか、広いので密にならない

北町公園

住所:国分寺市北町 5-24-6

開場日時:火曜  10:00~12:00

助産師 第3火曜  11:00~12:00

 

 

 

左奥に続く樹林地も遊び場

光町もみじ公園

住所:国分寺市光町 1-15-4

開場日時:金曜 10:00~12:00

助産師 第2金曜  10:00~10:50

 

 

 

手作りおもちゃが多いです

こばと公園

住所:国分寺市日吉町2-8-14

開場日時:金曜 10:00~12:00

助産師 第2金曜 11:10~12:00

 

 

 

午後は小学校高学年が多い

元町公園

住所:国分寺市東元町1-34-3

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第2水曜 10:00~10:50

 

 

 

姿見の池の方へみんなでおさんぽ

西恋ケ窪若松公園

住所:国分寺市西恋ケ窪 1-31-7

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第2水曜  11:10~12:00

 

 

 

ゴザの上でままごと遊び

窪東公園

住所:国分寺市東戸倉 2-19-1

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第3水曜 10:00~10:50

 

 

 

 

広い公園でのびのび遊べる

けやき公園

住所:小平市上水本町 6-22-2

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第3水曜 11:10~12:00

 

 

 

通称汽車ぽっぽ公園で、おままごと

並木町公園

住所:国分寺市並木町3-2-10

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第1水曜 10:00~10:50

 

 

 

地域のみんなの居場所

日吉町なかよし公園

住所:国分寺市日吉町3-10-3

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第1水曜 11:10~12:00

利用案内

・参加費 無料  ・登録 不要

・対象者 0 歳児~の親子、小中高生 ※未就学児は保護者同伴のこと

・予約はいりません。開催時間内ならいつ来ていつ帰っても OK です。

●チェックポイント

 

駐輪場有、駐車場無、トイレ有、おむつ替えコーナー無、授乳スペース無