こくぶんじ青空ひろば

週に1回、市内10カ所の公園が

屋外の親子ひろばや冒険あそび場に変身!

のぼり旗が青空ひろば開催の目印

「こくぶんじ青空ひろば」は、認定NPO法人冒険遊び場の会が国分寺市との協働事業として2017年4月から開催している活動です。2022 年は国分寺市内10カ所の公園で実施されています。
公園によって開催曜日や時間が異なりますが、午前中は主に就学前の親子向けの屋外型親子ひろば、午後は主に小学生以上の子ども向けの冒険遊び場となっています。開催中は公園にプレイリーダーがいて、おもちゃなど遊び道具が用意されています。

毎週火曜日10:00~12:00に開催されている、青空ひろば北町公園で、※プレイリーダーの土生久美子さんと 山下智子さんにお話しを伺いました。

※プレイリーダーとは、子どもたちにゆたかな遊びを提供する遊びのプロのこと。

北町公園は、草むらにバッタなどの昆虫がいて、実のなる木がたくさんあるとても広いところです。植物の名前に詳しいプレイリーダーもいます。「ゆたかな自然を生かし、バッタなどを捕まえたり、ドングリを拾ったり、遊びに取り入れています。暑い日には、井戸水をたらいに入れて水遊びをします」と山下さん。「3歳くらいになると、ターザンロープやクライミングウォールで遊ぶこともできます」と土生さん。

国分寺市内公園唯一のクライミングウォール

北町公園のターザンロープ、けやき公園にもあります

青空ひろば開催中はどの公園もゴザを出すので、歩く前のお子さんもゴザの上で遊ぶことができます。手作り上手なプレイリーダーが作った段ボール製の電車などがあり、手ぶらで行っても楽しめます。「親一人で複数の子どもを公園に連れて行き遊ぶのは大変ですが、青空ひろばならプレイリーダーがお手伝いします。上の子が走り回る3歳児で下の子がまだ歩けない0歳児という方や、三人目妊娠中という方も、ぜひいらしてください。月に1回助産師さんが公園に来るので、子どもを遊ばせながら気軽に相談することもできます」と山下さん。

「新型コロナウイルス感染症が収束したら、プール遊びをしたいです。感染対策をして実施しているものの、まだまだコロナ禍前と同じ遊びができていません。早く元の活動に戻したいですね」と土生さん。

最後に山下さんから「そろそろ公園遊びを始めようかなと思っている皆さん、何回か来ることで遊びを通じて無理なく子どもも大人もお友達ができますよ」。そして土生さんからも「公園に来ることは、お母さんのリフレッシュになります。お散歩がてら立ち寄ってみてください。外は気持ちが良いので、ゴザの上でボーっとするだけでも良いですよ」と子育て中の方へメッセージをいただきました。

取材した日は、梅雨入り直後のどんよりとした日だったためか、青空ひろばの参加者は普段より少なく、親子4組でした。その他にベンチで話をしている大人のグループや犬のさんぽをしている人もいましたが、広い公園なので密にはならず、皆さんのびのび過ごしていました。

足元にはクローバーの花がたくさん咲いていました。公園中に草が茂っていて、歩くとふかふかして気持ち良かったです。また、青空ひろば開催中は手洗い場にハンドソープと消毒液があり、遊具の近くにも消毒液を置くなど感染対策がされていて、安心して遊べると感じました。是非、近くで開催されている青空ひろばに行ってみて下さい。

 

山下智子さんのぶんハピ 国分寺歴 8年

プレイリーダーの土生さん(左)と山下さん(右)

並木公民館前から見える富士山

「夕方疲れて家に帰る途中、富士山が見えると疲れを忘れます。国分寺市は少し高いところ数か所から富士山が見えますね。北町公園のお山のてっぺんからも、見えることがありますよ」。

土生久美子さんのぶんハピ 国分寺歴 8年

ひろい空

「特に高い建物が少ない国分寺市の西部地区は空がひろくて、眺めるのが好きです。育ったところがいわゆる都会で、ビルが多くて空が狭かったので」。

 

取材:ぶんハピリポーター

基本情報

井戸で水遊びが楽しめます

本多わかば公園住所:国分寺市本多 5-20-9

開場日時:火曜 10:00~12:00

助産師  第3火曜 10:00~11:00

 

 

 

 

晴れた日はにぎやか、広いので密にならない

北町公園

住所:国分寺市北町 5-24-6

開場日時:火曜  10:00~12:00

助産師 第3火曜  11:00~12:00

 

 

 

左奥に続く樹林地も遊び場

光町もみじ公園

住所:国分寺市光町 1-15-4

開場日時:金曜 10:00~12:00

助産師 第2金曜  10:00~10:50

 

 

 

手作りおもちゃが多いです

こばと公園

住所:国分寺市日吉町2-8-14

開場日時:金曜 10:00~12:00

助産師 第2金曜 11:10~12:00

 

 

 

午後は小学校高学年が多い

元町公園

住所:国分寺市東元町1-34-3

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第2水曜 10:00~10:50

 

 

 

姿見の池の方へみんなでおさんぽ

西恋ケ窪若松公園

住所:国分寺市西恋ケ窪 1-31-7

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第2水曜  11:10~12:00

 

 

 

ゴザの上でままごと遊び

窪東公園

住所:国分寺市東戸倉 2-19-1

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第3水曜 10:00~10:50

 

 

 

 

広い公園でのびのび遊べる

けやき公園

住所:小平市上水本町 6-22-2

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第3水曜 11:10~12:00

 

 

 

通称汽車ぽっぽ公園で、おままごと

並木町公園

住所:国分寺市並木町3-2-10

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第1水曜 10:00~10:50

 

 

 

地域のみんなの居場所

日吉町なかよし公園

住所:国分寺市日吉町3-10-3

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第1水曜 11:10~12:00

利用案内

・参加費 無料  ・登録 不要

・対象者 0 歳児~の親子、小中高生 ※未就学児は保護者同伴のこと

・予約はいりません。開催時間内ならいつ来ていつ帰っても OK です。

●チェックポイント

 

駐輪場有、駐車場無、トイレ有、おむつ替えコーナー無、授乳スペース無


国分寺の防災〜水編〜

武蔵国分寺公園の井戸は、こもれび広場内に

地域ポータルサイト『ぶんハピねっと』は、“国分寺で子育ても暮らしもHAPPYに!”を目指して、私たち任意団体CHEERS(同年4月発足)によって、201110月に運営をスタートしました。

ちょうど、サイト名やコンテンツなどの準備中だった時に、東日本大震災が起きました。まだ、メンバーの子どもたちも小学生でした。余震や放射能、計画停電などの心配事を共有し合ったことを覚えています。 そこで、10年目を節目に「国分寺の防災」をテーマに特集することにしました。

防災シリーズ第一回は、「水」編です。

自然災害などでライフラインがストップした時、まっ先に困るのが「水」です。体の60〜70%は水でできていて、人は1日2~3Lの飲料水が必要と言われています(食べ物も含む)。生活用水としては1日300Lほど使用するとされています。そこで、国分寺の防災時の「水」について調べてみました。

北町公園井戸 井戸は水を循環させた方が良いもの。どんどん水遊びして下さいね。

私が初めて「国分寺の水」について調べたのは、10年前の震災がきっかけです。水源はどこなのか、浄水場はどこか、近くの井戸や市内の給水所はどのように使えるのか、などです。

2011年当時、市内13箇所に防災用の井戸があることがわかりました。水道水は、多摩湖狭山湖玉川上水荒川(秋ヶ瀬取水堰)の4ヶ所を主体とした東村山浄水場より水の供給を受け、市内の浄水所で深層地下水に塩素消毒を加えて配水されていると知りました。国分寺市民は深層地下水の多い、おいしいお水を飲めていると思っていました。

国分寺北町給水ステーション

今回改めて調べたところ、残念な事に都内のいくつかの地点の地下水に、有機フッ素化合物が基準より多く含まれていることがわかり、2019年より国分寺市の水道水には地下水は使われなくなりました。現在は東村山浄水場からの配水を利用している事がわかりました

13箇所だった防災井戸は23箇所になり、定期的に管理されています。生活用水として活用できます。(井戸水は飲用できません)

災害時は市内2箇所ある給水ステーションより、飲料水が配給されるそうです。もしもの時のために、ご自宅の近くの給水所、井戸を確認しておきましょう。

「カメ井戸」は西町カメ公園内に。
探し求めてぐるぐる迷いました!

また、非常時に給水がすぐに始まるとはかぎりません。3L×家族人数×3日分以上(7日分とも言われています)の飲料水は備蓄しておきましょう。その際ローリングストック、つまり普段より使いながら補充してゆく方法がお勧め。2Lボトルの水を用意しようと考えますが、500mlボトルも使いやすく、循環しやすいというアイデアがあります。水道水を保管する場合は、清潔な容器にボトルの口元までいっぱいに水を入れて下さい。3日で交換、浄水器を通す場合は1日で交換すると良いそうです。我が家では、栄養価が高く常温保存ができ、料理にも使える豆乳やトマト、野菜ジュースなども多めに常備するようにしています。

お風呂などに水をためておく場合、小学生位以下のお子さんがいるご家庭では、事故予防にチャイルドロックなどを利用しましょう。

今回、自転車で国分寺市内のあちこちの井戸を探してまわりました。サイクリングは、宝探しのようで楽しかったです。初めて通る道に意外に苦戦しながらも、国分寺にこんな所があったのかと、近場でもたくさんの発見がありました。

興味がありましたら、ぜひお子さんと一緒に探してみて下さい。

 

取材:CHEERS

 

施設情報

覚えておこう!災害時給水ステーション

東恋ケ窪配水所東恋ケ窪2-5-8

国分寺北町給水所北町4-1-5

 

【むかしの井戸一覧】

(1)なかよし井戸    日吉町3-10-3

(2)もみじ井戸     光町1-15-4

(3)つつじ井戸     西町2-22-40

(4)カメ井戸      西町4-25-1

(5)90度井戸      富士本3-19-11

(6)ぐるぐる井戸    新町2-2-69

(7)室内プール前井戸  西恋ヶ窪3-33-3

(8)たきくぼ井戸    泉町3-5-18

(9)ポプラ井戸     日吉町4-2-41

(10)内藤橋井戸    内藤1-28-20

(11)かしの木井戸  東恋ヶ窪6-17-48

(12)けやき井戸

小平市上水本町6-22-2

(13)わかば井戸    本多5-20-9

(14)武蔵国分寺井戸  西元町1-10

(15)高木井戸     高木町3-25-60

(16)北町公園井戸   北町5-24

(17)戸倉井戸(戸倉神社内)  戸倉4-34

(18)ふれあい井戸

(国立団地協議会共有地内) 西町2-21-5

(19)戸倉公園井戸   戸倉4-8-4

(20)南町ひだまり公園井戸  南町1-14-6

(21)東元町一丁目井戸 東元町1-28-3

(22)東恋ヶ窪でんしゃ公園井戸

東恋ヶ窪1-280-5

(23)さつき井戸    内藤1-20-19

参考資料 東京都水道局 朝日デジタル 東京都防災、国分寺市サイトなど


武蔵国分寺公園「あそブンブン」

遊びのヒントが盛りだくさん
親子で豊かに遊べる公園の森

 

広い芝生や自然を感じられる魅力的な場所である一方、遊具が無いので小さな子どもが遊びにくいという声もあった武蔵国分寺公園。毎週木曜日の午前中、公園の森の中から元気な子どもたちの声が聞こえるようになりました。2012年10月から毎週、都立武蔵国分寺公園にプレイリーダーがやってくる「あそブンブン」の活動が始まったからです。

この公園の周りは高層住宅が建ち並び、乳幼児のいる家族が多く住む地域。活動は、口コミで広がり、お天気がいい日は、50組の親子(100名以上)の参加があるそうです。

落ち葉のプールでお母さんと一緒に大はしゃぎ

「以前から、ここで子どもが遊べる場作りが出来たらと考えていたので活動が実現できて嬉しい。」とNPO法人冒険遊び場の会代表の武藤陽子さん。

竹筒にどんぐりをころころ転がして、途中の穴に落ちるのをじっと観察

 

 

段ボールを使って電車ごっこやおままごと、木に張られたネットに飛び乗ってハンモックのようにゆらゆら揺られたり、落ち葉の下にいる虫を探したり…。遊具がなくても子どもたちは好奇心をいっぱいにして思い思いにこの森での時間を楽しんでいました。一緒に遊んでいたお母さんからも「子どもの好奇心に引っ張られて、私も毎回、たくさん発見があるんですよ」と嬉しそうに話してくれました。また、「引っ越してきたばかりで友達がいない」「1、2歳の子どもとどうやって外遊びをしていいかわからない」という悶々とした状態から抜け出すきっかけになったというお母さんも。

森の中のままごとは、葉っぱや木の実で遊びます

武藤さんからは「子どもを遊ばせなきゃという気持ちではなく、お母さん自身も自然の中で遊びを体感してみてほしい。」とのことでした。五感をフルに使ってのびのびと遊ぶ子どもの生き生きとした顔を見ると親は嬉しくなり、親の喜ぶ顔を見て子どもも嬉しくなるという良い循環をあちらこちらで目にすることができました。

外遊びのヒントがいっぱいのあそブンブン。小さなお子さんと一緒に楽しんでみて下さい。

 

※「あそブンブン」の活動は、NPO法人冒険遊び場の会の会員の会費で運営されています。会費は、子どもたちの豊かな遊びを支える同会の活動を続けていくための大事な資金源となっています。会員は随時募集中です。詳細は下記のHPをご覧下さい。

 

武藤さんのぶんハピ 国分寺歴 約25年

冒険遊び場の会代表 武藤陽子さん

国分寺プレイステーションとそこに遊びにくる子どもたち

プレイステーションは、自分の子どもと遊びに行き始めた20年前からハッピーな場所です。プレステに来る子どもたちは、私を親でも先生でもない存在だと思ってくれているので、ぼそっと本音を話してくれたりするんです。そんな彼らとおしゃべりする時が本当に楽しいひとときです。

 

子連れのぶんハピポイント

ゴザを敷いたスペースがあり、まだ歩けない赤ちゃんでも遊べるよう工夫されています。外遊びデビューにはピッタリの場所です。

「あそブンブン」の活動が終わった後、遊びに来た人同士で自然に声を掛け合いそのまま公園でお昼を食べていくことも。おにぎりなど簡単な食事を持参していくのがおすすめです。

会場である円形広場西側の森すぐ近くにオムツ交換台がありベビーカーで入れる多目的トイレがあります。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

開催 情報

開催日時:毎週木曜10:00〜12:00

場所:国分寺市泉町2丁目
武蔵国分寺公園 泉地区円形広場西側の森

お休み:祝日と8月、年末年始はお休み
*他にお休みする場合があります。HPで要確認。
*雨天の場合は中止

アクセス:JR中央本線・武蔵野線「西国分寺駅」徒歩7分
JR中央本線・西武鉄道多摩湖線及び国分寺線「国分寺駅」徒歩10分
JR国分寺駅から京王バス(国立行き)「泉町一丁目」下車

運営:NPO法人冒険遊び場の会
members3.jcom.home.ne.jp/bouken_asobibanokai/


大きな地図で見る

遊びの出前 プレイキッズ

水曜日の午後、いつもの公園が
ワクワク冒険遊び場に

いつもの公園がプレイステーションに早変わり(窪東公園)

「今日は何をしよう」と目をキラキラさせる子供たち。そんな風景が見られる「プレイキッズ」は、 プレイステーションのエッセンスを地域の公園に届 ける遊びの出前。毎回、2,3 名のプレイリーダーが いろいろな遊びを準備して市内の4カ所の公園へ。

週1回近所の公園が、冒険遊び場、プレイステーションに変身します。現在は、国分寺市との協働事業 「子ども野外事業」 としてNPO法人冒険遊び場の会が運営しています。

落ち葉も遊び道具になる(なかよし公園)

プレイキッズのある水曜の午後は、火を使った遊び(消防署の許可を取って行っています)やナイフやのこぎりを使ったり工作等、自分の好きな遊びができます。
ある日は、木材をナイフで削って剣作り。出来上がったら当然、あちらこちらでチャンバラ遊びが始まります。
又、ある日は季節の草花の汁で天然染め体験。物を使わなくても、泥遊び・水路探検などなど公園にある ものすべてが遊びになります。

無心にかなづちを打つ子ども たち(けやき公園)

おやつは、「前の週に来た子どもたちがリクエストしたものを用意したり、その日に集まった子どもたちが好きなもの(バームクーヘン・竹ねりパン・焼きそば・焼きリンゴ等・・・)をプレイリーダーと一緒に作ったりします」。とプレイキッズ事業担当でプレイリーダーの兼田さん。

このような遊びは、毎年、12月に国分寺市が開催しているプレイリーダー講習会を受けてNPO法人冒険遊び場の会のスタッフとなった 地域のプレイリーダー(地域のプレイリーダーは、ほとんどが地域のお母さん達)が、子どもと同じ目線で子どもたちの遊びをサポートしてくれているから実現しています。今後は、市内にプレイキッズが開催出来る場所をもっと増やしていきたいとのことでした。

羊毛から紡いだ毛糸でボンボン作り(窪東公園)

 

今回の取材で学年を越え、学区を越えて、誰もが自由に自分の好きなように公園で過ごし、生き生きとした表情を見せる子どもたちを見ることができました。この活動が子どもたちにとって大事な場所を作っていると感じました。

 

 

 

 

兼田さんのぶんハピ 国分寺歴 約20年

プレイリーダー 兼田未加子さん

ファーマーズコーヒーの炭焼きコーヒーとコーヒー豆

疲れたときに良く行くのが、国分寺駅北口にある「ファーマーズコーヒー」。
炭焼きコーヒーを頼むと出てくる“炭火焼きコーヒー豆”をカリカリ食べるのが楽しみ。
ゆったりとコーヒーを飲むひと時も好きです。

 

 

 

子連れのぶんハピポイント

なにやら真剣な眼差し、板と竹で工作中(並木町公園)

中にひびが入ってとてもきれいな焼きビー玉 (なかよし公園)

火を使ったり、道具を使った普段では出来ない遊びがここでは色々出来ます。季節に応じたおやつも嬉しいですね。ただし、数に限りがあるのでご注意。幼児は保護者の付き添いが必要です。

 

 

 

 

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

 

施設情報

協働事業 「子ども野外事業」プレイキッズ開催情報

開催日時:毎週水曜日 14:00〜17:00

日吉町なかよし公園
住所 日吉町3-10

けやき公園
住所 小平市上水本町6-22-2

窪東公園
住所 東戸倉2-19-1

並木町公園
並木町3-2-10

*夏期・年末年始は、お休み

URL http://members3.jcom.home.ne.jp/bouken_asobibanokai/


大きな地図で見る

大きな地図で見る

大きな地図で見る

大きな地図で見る