TERU PAN *閉店

地元に根差したパン屋さんを目指して

明るく広い店内。いろいろ見比べながら選ぶのが楽しい

もとまち通り沿いぶんバス東元町ルートの「元町駐在所前」バス停前、小坂農園野菜直売所のお隣に新しいパン屋さんができました。

店長の小坂曜生さんにお話をうかがいました。

 

お店のオープンはいつですか?

2019年10月19日

 

入口上にかわいらしいてるてる坊主のロゴマーク

店名の由来

自分の名前にTERUが入っていることと、実家が農家なので晴れはもちろん雨も降って欲しいということから、上下のてるてる坊主のロゴマークを考え店名をTERU  PANにしました。

 

――お店を始めたきっかけ

パンメーカーに勤めていたのですが、地元に戻って地元を盛り上げたいと。

 

――お店のパンの特徴は?

パンに合わせて様々な製法や粉を使用、生地に使用している砂糖は柔らかい甘さのでる素焚糖(奄美諸島産さとうきび)を使っています。

・角食パン→湯種製法でもっちり

・山型食パン→国産小麦使用

・バゲット→フランス産の小麦・塩・水を使用し、長時間発酵

 

クリームパン 税抜160円

――イチオシパンとお勧めポイント

自家製カスタードをたっぷり使用したクリームパン

 

――小坂さんの好きなパン屋さん

パン屋志茂

 

――リポーターの気になったパン 

左フルーツデニッシュ220円、右クラップフェン(シュガー)
100円税抜き

店内には30種類近くのパンが並んでいて、選ぶのに迷ってしまいました。

購入したのはフルーツデニッシュとクラップフェンのシュガー味です。

デニッシュはサクッとしていますが、しっかりと折り詰まったパイ生地でカスタードの甘さと合っておいしかったです。

クラップフェンはスタッフさんのお勧めだったのですが、ドイツの伝統菓子の一つだそう。見た目は沖縄のサンタ-アンダギーのようですが、揚げドーナッツのような生地ではなく、気泡のあるフワフワの柔らかい食感です。この不思議な食感みなさんもぜひ食べてみてください(シナモン味も有)。

お店の横に駐輪場や駐車場(2台)があり、ゆっくりとお買い物ができます。

ぶんバスのバス停が目の前なので、帰りに寄って下さる常連さんもいるそうですよ。たくさんの種類があるので、自分のお気に入りのパンを見つけに何度も足を運びそうですね。

 

小坂さんのぶんハピ  国分寺歴 25年

店長の小坂曜生さん

もみじ橋の遊歩道

通勤などでよく通っている道で、紅葉の時期がおすすめです。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

 

お店情報

TERU PAN

住所: 国分寺市東元町2-11-8

TEL:042-316-8806

営業時間:9:00~18:00

定休日:月曜・不定期に火曜日

https://www.instagram.com/terupan_kokubunji/


Café Lapin(カフェ ラパン)

ピンクの暖簾をくぐると小さなフランスが
店主が作り上げた空間とメニューを楽しんで

のれんのデザインは折り弁当で使っている扇のご飯型

恋ヶ窪駅から徒歩10分ほど、けやき公園の近くの住宅街で鮮やかなピンクの暖簾が目を引くお店があります。

暖簾をくぐると、そこは店主の福留純子さんが集めたヨーロッパのアンティーク小物がさりげなく飾られたオシャレな空間。ヨーロッパの中でも特にフランスが好きで、日本に小さなフランスを作りたいと構想をして10年。2018年10月に念願のお店をOPENしました。

「カフェラパン」の「ラパン」はフランス語でうさぎのことだそう。(何故うさぎなのかは聞き逃してしまいました。)

店内のメニュー板は、フランスっぽい
大きな黒板で手書きの文字がオシャレ

 

カフェOPEN後、テイクアウト中心のお店に店内をリニューアルしました。

店主の1番のおすすめは、暖簾のデザインにもなっている折り弁当。「カフェでなぜ折り弁当?とお客様からも良く聞かれます」とのことですが、フランスと同じ様に日本の古都京都や鎌倉も好きな街という福留さん。

「私が好きなものをお店でお出ししてお客様に喜んでもらえたら嬉しいです」とのこと。

カウンターに並ぶ焼き菓子も全て店主の手作り

折り弁当(500円)の他にもや季節のご飯メニュー、ケーキやスコーンといった焼き菓子やドリンクメニューもあります。

コーヒーは、ハンドドリップで一杯ずつ提供してくれます。丁寧に淹れたコーヒーが300円以下と良心的なお値段です。

折り弁当などカフェのメニュー内容は、季節や仕入れによって変更になるそうです

取材時のメニューは、冷やしおでんの折り弁当(500円)と、手作りパンふたつと惣菜4種類のPain de quatre(500円)でした。

 メニューは、初心を大切にしつつも色々と試行錯誤中とのこと。訪れた時に何が食べられるか楽しみになります。折り弁当はおかずが少量ずつたくさんの種類があり、色鮮やかで、目でも舌でも楽しめます。注文ごとにその都度詰めるため、5個以上は事前予約がありがたいとのことでした。

朝は、8時から営業しているので、通勤前に立ち寄る常連の方もいらっしゃるそうです。

「いつでも気軽にふらっと立ち寄っていただきたい」と福留さん。

弁折り当は季節によっていろいろ
こちらはデザート付きのお花見弁当

お弁当や焼き菓子の詰め合わせなど予算に応じて注文もできるそうなので、気軽に相談してみてください。

自分のご飯がついつい後回しになってしまう子育て中のママ達。買い物帰りや子どもを送って行った後などにカフェラパンに立ち寄り、お家でゆっくり折り弁当など美味しいランチができるのはありがたいです。焼き菓子もあるのでおやつを一緒に買えるのも嬉しいですね。お近くの方、ピンクの暖簾が気になった方は是非、行ってみて下さい。

 

福留さんのぶんハピ  国分寺歴 1年半

「ジャンバルジャン」という愛称の鋼のお釜
折り弁当用のご飯はこれで炊いているそうです

国分寺駅北口にあるケーキ屋さん「ファンフル」

 昔懐かしい感じのケーキ屋さんで、初めて主人に連れて行ってもらったときに、生クリームの匂いや雰囲気に魅せられてしまって。毎日でも行きたいくらい好きな場所です。

どのケーキも美味しいですが、お勧めはスフレチーズやザッハトルテ、モンブランです。

 

 

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

 

お店情報

Café Lapin(カフェラパン)

住所: 国分寺市東恋ヶ窪2-36-18(サンドラッグの斜め向かい)

営業時間:※営業時間は、変更する可能性あり

月・火・木・金 8:00∼18:00

水 8:00~15:00
土 8:00~13:00

定休日:日曜

アクセス:恋ヶ窪駅から徒歩10分


イエノシタノバール

こだわりビールや軽食を低価格で楽しめ
子ども連れでも気軽に入れる立ち飲みのお店

マンションの1階にあるイエノシタノバール外観

国分寺駅北口から徒歩5分のところにあるマンション「コクブンジノイエ」の1階にイエノシタノバールはあります。このマンションの下に立ち飲みのおしゃれなお店を開いたオーナー杉田直木さんに、お話を伺いました。

杉田さんが20代前半に2年間過ごしたイタリアのフィレンツェ。朝から夜遅くまで人々が集い、生活の中に当然のように存在するバールを実際に経験したことがイエノシタノバールのオープンに繋がっています。実は、同じマンションの最上階にあるイエノウエノカフェがバールよりも先、2015年にオープンしました。諸事情でオープンが遅れたイエノシタノバールは、2018年の5月にオープン。

こだわりの生ビールと手作りのお惣菜

一軒のお店が、立ち飲みで安く良質なサービスを提供し、テーブル席ではきちんとした食事を出すイタリアのスタイルを取り入れてみたかったという杉田さん。スペースの関係もあり1階がバール、そして屋上がカフェレストランという形での営業になりました。バールとカフェは別メニューですが、少し料金をプラスするとバールの食事やドリンク類もカフェで楽しめると言うことでした。(イエノウエノカフェ

ショーケースに並ぶお惣菜は100円からとお手軽

イエノシタノバールでは質の高い飲み物を手軽な金額で提供するところにも、杉田さんのこだわりがあります。ビール好きの杉田さんが選んだ、限られたお店でしか味わえない生ビール(エーデルピルス)が良心的なお値段で楽しめます。野菜の甘みが引き立つラタトゥイユや、お腹に嬉しい乳酸菌たっぷりの甘酒ピクルスなどの手作り惣菜は、100円から。お酒だけではなく、イタリア製の高級コーヒーマシンで淹れる本格的なエスプレッソもバールの自慢だそうです。

立ち飲みであるからこそ、お客さん同士で自然な交流が起こることもしばしば。お客さん同士で国分寺のために何かをしようと情報交換をする様子もよく見られるそうで、街の動きに敏感な人たちが集まる街のホットスポットになっています。
「ヨーロッパの人は何かあればバールに立ち寄ります。そして多くの人が街を歩き、お店をまわる。国分寺の街にもふらっと立ち寄って人が交流できる場所をつくりたかった」と杉田さん。

ベビーカーも置ける広々とした落ち着いた店内

そんなイエノシタノバールは、ベビーカーでの入店もしやすく、小さな子どもにも笑顔で話しかけてくれるホスピタリティがあり、子ども連れのママにも居心地の良さを感じさせてくれます。そのわけをディズニーランドでの勤務経験もある杉田さんは、一流の接客でホスピタリティを創り出すことにもこだわりたいからと語ってくれました。

味はもちろんこと、接客は店を作り上げる上で最も大事にしている部分。スタッフを敢えて「キャスト」と呼び、一流の接客を演じきってもらい、お客さんへのサービスにプロ意識を持たせることで居心地の良さを実現しています。メニューの作成・試食も、キャストと一緒に試行錯誤。普通であれば言いにくいことでもとことん話し合い、フラットな関係で一丸となりお店を作り上げているそうです。「実際にキャストもお店が好きと言ってくれているので、私も嬉しい限りです」と笑顔で話す杉田さん。

今後は、イタリアで感じた街のように、歩いて楽しむ店作りを地域と連携して作っていくことを目指しているそうです。

取材のあと、主人と2歳の息子を連れてバールでビールとおつまみをいただきましたが、キャストの方が息子にも優しく接してくれ、居心地が良くて暖かい気持ちになりました。「キャストとして接客を演じきる」ということは、何にでも通ずるプロ意識の持ち方だなあと勉強になりました。またママ友と育児の休憩に利用したいと思いました。

 

杉田さんのぶんハピ  国分寺歴 約39年

オーナーの杉田直木さん

「ぶた政宗」と「黒鉄(くろがね)」でのノミニケーション

国分寺の街を歩いていて、知り合いに会って挨拶をすることに幸せを感じます。挨拶ができることは平和の象徴ですよね。

あとは、お店で誰かと話しながらお酒を飲むことです。たまに楽しくて朝を迎えていることもあります。(笑)よく行く居酒屋は、「ぶた政宗」と「黒鉄(くろがね)」。いつもお世話になっています。

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

お店情報

イエノシタノバール

住所: 国分寺市本町3-8-15(国分寺駅北口から徒歩5分)

TEL: 042-359-4180

営業時間:[火~金]11:00~23:00

[土・日・祝]11:00~22:00

定休日:月曜・月曜祝日営業翌火曜休み)

アクセス:国分寺駅北口から徒歩5分

https://www.facebook.com/IenoShitanoBar/

https://twitter.com/kokubunji_bar

●チェックポイント
  貸切OK (外で喫煙可)  

KBJ KITCHEN *2022 2月閉店

こだわりの手作りハンバーグがおすすめ
お洒落な空間で大人の洋食と良質な音楽を

都内にあるカフェを思わせるお洒落な外観

国分寺駅南口から徒歩2分ほど、殿ヶ谷戸公園向かいの個性的なお店が軒を連ねる国分寺マンション1階にある「KBJ KITCHEN」。

ニューヨークのブルックリンにあるようなお店をイメージしたという店内は、国分寺ではあまり見かけない洗練されたオシャレなお店です。

約12年間飲食業界で働いてきた店長の米倉山輝さんが、KBJの直前に勤務していたマカオのカフェで現在の奥さまと出会い、夫婦で一緒に地元国分寺でお店を持ちたいと2018年4月10日に「KBJ KITCHEN」をOpenしました。実は生まれも育ちも府中だった米倉さん、西国分寺駅まで徒歩1分のところに住み、学生時代を国分寺駅周辺で過ごしたということもあり、お店を開くなら国分寺でと決めていたのだそうです。

店内から眺める殿ヶ谷戸公園の緑が美しい

店名のKBJは、グラフィックデザイナーの米倉さんの兄、米倉八潮さんが10年以上前から活動するイベント集団『秘密風結社KBJ』から名前を頂いたとのことでした。

※KBJは、国分寺の頭文字Koku(国)Bun(分)Ji(寺)を一文字ずつとったものです。

八潮さんの知り合い繋がりで店内のカウンター内にJBLの特大スピーカー、入口近くにはDJブースが設置されています。音は、オーディオアクセサリーメーカー『ACOUSTIC REVIVE』の協賛により高音質なオーディオシステムが誕生。KBJがこだわりの食と最高の音が味わえる贅沢な空間となりました。不定期ですが、土曜の夜は『DJナイト』と銘打って各所で活躍するDJを招き、彼らが選曲した選りすぐりの音楽を良い音で楽しめます。

挽肉にするところから作るこだわりのハンバーグ

大人のファミレスを意識したメニューは、ハンバーグ、グラタン、ナポリタンと子どもから大人までが楽しめるちょっと懐かしい洋食が揃っています。なかでもハンバーグは、焼き肉店での勤務が長く、肉に関してかなりの目利きという米倉さんが選んだ黒毛和牛のブロックを仕入れて作るという本格的な一品で、KBJのイチオシメニューとのことでした。

入口近くのショーケースに並ぶ種類豊富なデザートも全てKBJ手作りとのこと。Tea timeにも立ち寄りたくなります。

「今後はもっとトピックス(話題)があるお店にしていきたい」と米倉さん。現在は毎月最終水曜日に米倉さんの父、天地わたるさんが主催する俳句の集いを開催しているそうです。天地さんはNHK-BS「俳句王国」にも出演され、俳句界で幅広く活躍されている方です。また、八潮さんの協力で店内の壁面を利用したアートギャラリーも計画中とのことです。将来的には3ヶ月に1度くらいのペースで家庭料理を美味しく作るコツを伝授する教室や、地域の方を講師にしたフラワーアレンジメント教室なども開催していきたいとのことでした。KBJ KITCHENを中心に国分寺ならではのコミュニティーがますます広がりそうです。

今回の取材でお邪魔するまでは、オシャレでトレンドに敏感な若者が集まるお店では?と勝手に敷居を高く感じていました。実際お店に伺ってみると米倉店長と副店長の吉田さんが笑顔で迎えてくださり、心地よい音楽に癒されながら素敵な時間を過ごすことができました。一度伺うとリピートしたくなるお店です。意外にもシニア世代の常連のお客様が多いというのにもうなずけました。ママ友とのランチや家族でのディナータイムなどで是非一度立ち寄って欲しいと思います。

 

米倉さんのぶんハピ  国分寺歴 約36年

店長の米倉山輝さん(左)と
副店長の吉田裕亮さん

お鷹の道とつけ蕎麦『BONSAI

気分が滅入ってる時、夜中にお鷹の道で湧き水が流れる音を聴きながら散歩すると、気持ちが落ち着きます。

1番のHAPPYになるお店は、残念ながら閉店してしまった『キッチンきたはら』。生姜焼き定食はまじで旨かったです。今だと国分寺北口にある『BONSAI』。美味しいので月に何度か利用しています。1番リピート率が高いかも。

 

吉田さん(副店長)のぶんハピ  国分寺歴 約6年

『2階のぞうさん』

店主トミイさんが愉快で楽しい!
ランチで良く食べるカオマンガイが美味しくお気に入りです。
それと、子どもを連れていきやすいのも魅力のひとつですね!

子連れのぶんハピポイント

小さいお子さんがいるファミリー層にも来ていただきたいと、子ども用の椅子や絵本コーナーやお得なキッズメニューも用意されています。

店内は、21:30までが禁煙なので、お子さん連れでのディナータイムもたばこの煙を気にせず安心してゆったり過ごせます。

入口近くの絵本とおもちゃコーナー、今後はもっと充実させたいとのこと

店内奥にあるソファー席は小さいお子さん連れのファミリーがゆったり過ごせます

椅子に置くタイプの子ども用の椅子(2つ)が用意されています

充実のラインナップで、価格もおさえられたキッズメニュー

 

取材:ぶんハピリポーター
勝井さん

 

 

 

 

お店情報

KBJ KITCHEN

住所: 国分寺市南町2-18-3

国分寺マンション102

TEL: 042-349-6234

営業時間:11:30~23:30

定休日:月曜

アクセス:JR国分寺駅南口から徒歩2分 殿ヶ谷戸公園の向かい 国分寺マンション1階

https://kbj-k.jp/

https://www.facebook.com/kbjkitchen/

●チェックポイント
 (21:30まで)

おやつ工房 さかみち 

元パティシエの店主が作る
まいにち食べたいおやつを楽しむ

イラストデザインはア二メーターである坂井さんのご兄弟によるショップカード

恋ヶ窪駅から徒歩10分程、けやき公園近くの住宅街にある「おやつ工房さかみち」。店舗は、以前「はこ庭」だった場所です。店主の坂井美知子さんは、元パティシエ。昔からの友人でもあるはこ庭店主の木庭さんから「お店を閉店するのでこの場所でお店をやらないか」と声をかけられたことがきっかけで2017年10月に「さかみち」をオープン。

 

お店に並ぶケーキは、定番のショートケーキとモンブランや季節の果物などを使ったオリジナルケーキ。常時5~6種類あります。

栗のクラフティなどオリジナルケーキのアイディアは、仕入れの買い物をしているときに季節の果物などから、素材の組み合わせを思いついたりするそう。

ショーケースには定番と季節のオリジナルケーキが並びます

その他、焼き菓子も季節に合わせたものが並び、タイミングが合えばお月見やハロウィンなどのアイシングクッキーと出あえることも。ケーキや焼き菓子以外にも、ランチタイム向けに軽食としてケークサレプレートも用意されています。

コックコートとコック帽でお店に立つ坂井さんの姿から本格的な高級スイーツを作るイメージをしてしまいますが、「食べやすく、毎日食べたくなるようなケーキを作りたい」という坂井さん。肩ひじ張らずに、日々お菓子づくりを楽しんでいることが伝わってきます。

ケーキや軽食のドリンクセットでドリンクが200円引きに

可愛らしい動物のイラストがたくさん描かれたお店の外装や、ニワトリが転がっていく卵を追いかけていくイラストが描かれたショップカードは、アニメ—ターとして映像制作の仕事をされている坂井さんのお兄さんと弟さんがデザインしたもの。

ポップさとレトロ感のある雰囲気がとても可愛らしいです。

お店を利用される方はお子さん連れの方も多く、「はこ庭」の営業時から置いてあった絵本をそのまま引き継ぎ、親子でゆっくりおやつを楽しめる空間です。

店内には坂井さんご兄弟作の絵本も

お店をオープンしてからは半年ほどで、ご近所の焙煎珈琲いずみやのコーヒー豆や「おうちごはんカフェaun」のごはんなどを中心に「はこ庭」と縁があった人たちとの繋がりで、「さかみち」を会場に『散歩道』というイベントを開催しています。

最初の年は、春と秋の年2回の開催でしたが、「今後は、季節ごとに年4回くらいのペースでやっていきたい」とのこと。

普段から「おうちごはんカフェaun」のごはんの日や、アロマや占いを体験できる日もあります。お店を通じて自然と人との繋がりが広がっているので今後の展開もとても楽しみです。

 

坂井さんのぶんハピ  国分寺歴  1年

店主の坂井美知子さん

「おうちごはんカフェ aun」さんのおうちごはん

お店を始めたのを機に国分寺に引っ越してきました。胡桃堂喫茶店やでみカフェ、恋ヶ窪に新しく出来たお店など行ってみたいところがいろいろありますが、まだ行けていません。

良くお邪魔するのは、「おうちごはんカフェaun」さん。普段はあまり自炊をしないので、aunさんの美味しいおうちごはんを食べているときが幸せなひとときです。

 

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

 

 

お店情報

店名 おやつ工房さかみち

TEL:042-402-8329

住所:国分寺市東恋ケ窪 2-36-31

営業時間:11:00~19:00

定休日:月曜、第2・第4火曜

アクセス:恋ケ窪駅から徒歩10分

http://www.facebook.com/oyatuyasan

https://www.instagram.com/sakamichi_oyatu/