児童発達支援事業所『anto(あんと)』

子どもの「できる」を育て、その家族に寄り添う
ありがとうで溢れる場所

史跡武蔵国分寺跡から程近い一軒家、そこが※1児童発達支援事業所『anto(あんと)』です。壁に描かれた大きなキリンが目印です。『anto』は、0歳から未就学児を対象に1日10名の定員、集団で長時間療育を提供する事業所です。

今回は『anto』の児童発達支援管理責任者である相馬千鶴さんにお話を伺いました。

「『anto』では、楽しく遊んで育つということを基本にしています。療育と聞くと、毎日同じ訓練の繰り返しが当たり前と思われるかもしれません。『anto』では生活や遊びの中で“嬉しい”“楽しい””やってみたい”という子ども達の気持ちを育て、個々の子ども達の特性をしっかり見極め、その上で生活動作やコミュニケーションを覚えることを大切にし、その子に必要な支援を行っています。それに加え、国分寺の四季折々を感じられる武蔵国分寺公園やお鷹の道が近くにある環境は『anto』の魅力です」とのこと。「施設内だけではなく外に出て活動もしているので、近隣の人と挨拶を交わしたり、近くの農園で毎年みかん狩りをしたりと、子ども達が地域の一員として安心して暮らしていくために、人との繋がりも大切にしています」と相馬さん。

『anto』の1日は、はじまりの会→日中(小集団)活動→お弁当→個別プログラム→おやつ→おかえりの会という流れです。主な行事は、誕生会・七夕会・夕涼み会・お正月墨遊びなど多様です(令和4年度)。夏は、プール遊びを楽しみます。おやつや行事の際は、子ども達がクッキングをして食べることもあるそうです。皆で作って、食べたら美味しいでしょうね。実際に、クッキングを機に今まで食べられなかったものが、食べられるようになる子どももいるそうです。まずは、経験してみることの大切さを感じました。月に4回程、専門家による理学療法指導や作業療法指導も行われているそうです。

よく遊んでいる七重塔跡

『anto』の名前の由来は、幼児言葉で「ありがとう」のことを「あんと」と言うことから。「産まれてきてくれてありがとう」「産んでくれてありがとう」と『anto』には感謝の思いが込められています。そして「たくさんの“あんと”の声で溢れる場であり続けたい」という願いも込めているそうです。

『anto』は、社会福祉法人アンビーが運営しています。ここでは※2就労継続支援B型の就労支援施設として武蔵国分寺サブレや七重塔フィナンシェや焼きドーナツなどを作っています。どの焼き菓子も丁寧に作られ、美味しいと評判です。(焼き菓子は、アンビーの店舗の他に国分寺丸井にも出店。市内のカフェなどでも購入できます。)施設の運営を通して、アンビーは早期療育の必要性を感じ、何らかの障害があっても幼少期から一人の人間として尊重され、発達に応じて「できる」経験を増やして子どもたちの自信を育てる場所を作ろうと『anto』をスタートしたそうです。

相馬さんは、発達に凸凹があっても、『anto』の指導員たちが子ども達に愛情も持って接すると、例え言葉が出なくても、言葉がたどたどしくても、身振り手振りで指導員に笑顔で答えてくれたり、お友達同士で楽しくやりとりする様子を見ることができて嬉しいそうです。「指導員たちの愛情が伝わることで、『anto』が子どもたちにとって安心できる場所になっているのでしょう」という言葉が印象的でした。また、「一人ひとりの命を大切にし、社会の中で子どもだけでなくそのご家族や私たちも共に成長していきたい」とおっしゃっていました。

話を伺って、発達支援で子ども達が課題を達成し、社会で力を発揮したり、自分の得意や好きを見つけるためには、まずは無条件の愛(心の支援)が土台にあってこそだと感じました。子ども各々の最善の利益を考慮し、発達支援や環境整備に加え、安定した親子関係を築くためのお手伝いや、保育園や幼稚園などの子どもを取り巻く支援者との連携を行うなど、子どもたちの幸せのために日々奮闘されている『anto』の皆さん。その全ての活動を、国分寺の自然がまぁるく包んでくれているような…お話しを伺って温かい気持ちになり、子ども達の未来に希望が持てました。

※1児童発達支援事業所とは
0歳〜小学校入学前までの未就学児が、自分の慣れ親しんだ地域で発達支援(療育)を受けることが出来る施設です。発達に不安のある子どもたちのケアを行い、課題を解決する手伝いをしたり、その家族への支援をして負担を軽減したり、地域の幼稚園・保育所と連携を取りつつ多様なサービスを行っています。児童発達支援事業所は、集団(5~10人程)と個別(1対1)、療育時間も1時間以内というところもありますが、『anto』のように9:30~15:30でお弁当持参、送迎付というところもあります。その他、事業所が持つ理念や目指す支援などにより、提供するプログラムは様々です。

※2就労継続支援B型とは
障がいのある方が、一般企業に就職することに対して不安や困難がある場合などに、生産活動などの就労訓練を行うことができる事業所及びサービスです。「就労の機会の提供」や「就労に必要な能力を育む」ことを目的としています。

 

相馬千鶴さんのぶんハピ 国分寺歴6年

史跡公園とこくベジ

『anto』の近くにあり、四季折々の景色が楽しめて、子ども達も良く遊んでおり、お世話になっている公園です。
施設の回りには、畑も多く、季節によって色々な野菜の成長をみることが出来ます。子ども達とお散歩中に農作業している方々との挨拶や交流も楽しいです。

 

基本情報

anto(児童発達支援事業)

住所:国分寺市西元町 3-11-17

TEL:042-401-0176

開場日時:月曜〜金曜  9:30〜15:30

●チェックポイント

駐車場無し(近隣にぶんバス停留所やコインパーキング有)

取材:ぶんハピリポーター

 


こくぶんじ青空ひろば

週に1回、市内10カ所の公園が

屋外の親子ひろばや冒険あそび場に変身!

のぼり旗が青空ひろば開催の目印

「こくぶんじ青空ひろば」は、認定NPO法人冒険遊び場の会が国分寺市との協働事業として2017年4月から開催している活動です。2022 年は国分寺市内10カ所の公園で実施されています。
公園によって開催曜日や時間が異なりますが、午前中は主に就学前の親子向けの屋外型親子ひろば、午後は主に小学生以上の子ども向けの冒険遊び場となっています。開催中は公園にプレイリーダーがいて、おもちゃなど遊び道具が用意されています。

毎週火曜日10:00~12:00に開催されている、青空ひろば北町公園で、※プレイリーダーの土生久美子さんと 山下智子さんにお話しを伺いました。

※プレイリーダーとは、子どもたちにゆたかな遊びを提供する遊びのプロのこと。

北町公園は、草むらにバッタなどの昆虫がいて、実のなる木がたくさんあるとても広いところです。植物の名前に詳しいプレイリーダーもいます。「ゆたかな自然を生かし、バッタなどを捕まえたり、ドングリを拾ったり、遊びに取り入れています。暑い日には、井戸水をたらいに入れて水遊びをします」と山下さん。「3歳くらいになると、ターザンロープやクライミングウォールで遊ぶこともできます」と土生さん。

国分寺市内公園唯一のクライミングウォール

北町公園のターザンロープ、けやき公園にもあります

青空ひろば開催中はどの公園もゴザを出すので、歩く前のお子さんもゴザの上で遊ぶことができます。手作り上手なプレイリーダーが作った段ボール製の電車などがあり、手ぶらで行っても楽しめます。「親一人で複数の子どもを公園に連れて行き遊ぶのは大変ですが、青空ひろばならプレイリーダーがお手伝いします。上の子が走り回る3歳児で下の子がまだ歩けない0歳児という方や、三人目妊娠中という方も、ぜひいらしてください。月に1回助産師さんが公園に来るので、子どもを遊ばせながら気軽に相談することもできます」と山下さん。

「新型コロナウイルス感染症が収束したら、プール遊びをしたいです。感染対策をして実施しているものの、まだまだコロナ禍前と同じ遊びができていません。早く元の活動に戻したいですね」と土生さん。

最後に山下さんから「そろそろ公園遊びを始めようかなと思っている皆さん、何回か来ることで遊びを通じて無理なく子どもも大人もお友達ができますよ」。そして土生さんからも「公園に来ることは、お母さんのリフレッシュになります。お散歩がてら立ち寄ってみてください。外は気持ちが良いので、ゴザの上でボーっとするだけでも良いですよ」と子育て中の方へメッセージをいただきました。

取材した日は、梅雨入り直後のどんよりとした日だったためか、青空ひろばの参加者は普段より少なく、親子4組でした。その他にベンチで話をしている大人のグループや犬のさんぽをしている人もいましたが、広い公園なので密にはならず、皆さんのびのび過ごしていました。

足元にはクローバーの花がたくさん咲いていました。公園中に草が茂っていて、歩くとふかふかして気持ち良かったです。また、青空ひろば開催中は手洗い場にハンドソープと消毒液があり、遊具の近くにも消毒液を置くなど感染対策がされていて、安心して遊べると感じました。是非、近くで開催されている青空ひろばに行ってみて下さい。

 

山下智子さんのぶんハピ 国分寺歴 8年

プレイリーダーの土生さん(左)と山下さん(右)

並木公民館前から見える富士山

「夕方疲れて家に帰る途中、富士山が見えると疲れを忘れます。国分寺市は少し高いところ数か所から富士山が見えますね。北町公園のお山のてっぺんからも、見えることがありますよ」。

土生久美子さんのぶんハピ 国分寺歴 8年

ひろい空

「特に高い建物が少ない国分寺市の西部地区は空がひろくて、眺めるのが好きです。育ったところがいわゆる都会で、ビルが多くて空が狭かったので」。

 

取材:ぶんハピリポーター

基本情報

井戸で水遊びが楽しめます

本多わかば公園住所:国分寺市本多 5-20-9

開場日時:火曜 10:00~12:00

助産師  第3火曜 10:00~11:00

 

 

 

 

晴れた日はにぎやか、広いので密にならない

北町公園

住所:国分寺市北町 5-24-6

開場日時:火曜  10:00~12:00

助産師 第3火曜  11:00~12:00

 

 

 

左奥に続く樹林地も遊び場

光町もみじ公園

住所:国分寺市光町 1-15-4

開場日時:金曜 10:00~12:00

助産師 第2金曜  10:00~10:50

 

 

 

手作りおもちゃが多いです

こばと公園

住所:国分寺市日吉町2-8-14

開場日時:金曜 10:00~12:00

助産師 第2金曜 11:10~12:00

 

 

 

午後は小学校高学年が多い

元町公園

住所:国分寺市東元町1-34-3

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第2水曜 10:00~10:50

 

 

 

姿見の池の方へみんなでおさんぽ

西恋ケ窪若松公園

住所:国分寺市西恋ケ窪 1-31-7

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第2水曜  11:10~12:00

 

 

 

ゴザの上でままごと遊び

窪東公園

住所:国分寺市東戸倉 2-19-1

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第3水曜 10:00~10:50

 

 

 

 

広い公園でのびのび遊べる

けやき公園

住所:小平市上水本町 6-22-2

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第3水曜 11:10~12:00

 

 

 

通称汽車ぽっぽ公園で、おままごと

並木町公園

住所:国分寺市並木町3-2-10

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第1水曜 10:00~10:50

 

 

 

地域のみんなの居場所

日吉町なかよし公園

住所:国分寺市日吉町3-10-3

開場日時:水曜 10:00~12:00 13:30~17:00

助産師 第1水曜 11:10~12:00

利用案内

・参加費 無料  ・登録 不要

・対象者 0 歳児~の親子、小中高生 ※未就学児は保護者同伴のこと

・予約はいりません。開催時間内ならいつ来ていつ帰っても OK です。

●チェックポイント

 

駐輪場有、駐車場無、トイレ有、おむつ替えコーナー無、授乳スペース無


公民館の子育て支援事業「幼い子のいる親のための教室」紹介

「幼い子のいる親のための教室」とは? 

 国分寺市内の公民館で行われている、子育て支援事業。幼い子を育てる人たちが子育てで感じている疑問や悩み、家族のこと、自分の生き方などを地域の仲間と話し合う目的で、各公民館にて年1回開催されています。

開催時期は公民館によって異なり、毎年他の子育て支援講座との兼ね合いを考慮しながら決められています。教室に参加している間は、お子さんを公民館内の保育室に預けるので、お母さんが自分自身を見つめる貴重な時間になります。また教室を通して地域に仲間をつくり、子育てを支えあう関係ができるので、講座が終了したあとも、引き続きグループ活動を始める人達もいます。

※教室の参加募集は、公民館だよりやホームページにてお知らせしています。地域の仲間づくりが大事な要素になっているので、市内在住者であることが条件になっています。

各公民館が独自に講座を企画しています。どんな講座を企画されているのか。保育室ってどんなところ?保育してくれる人は?などアンケートに答えていただく形で取材しました。

 

「幼い子のいる親のための教室」開催の経緯

昭和46年、公民館で小さい子ども同伴で活動していたお母さんのグループが、「『教育講座』の時に保育をしてもらいたい」と公民館に要望しました(この時は、先輩グループがボランティアで保育を行っています)。「子育てをしている時期こそ、自分の生き方や子どもの発達について学習したい」というお母さんたちの強い思いを受けて、今に至っています。

昭和47年に保育者の賃金が予算化され、保育室は上記のことを受けて本多公民館から順に各館に設置されました。主催講座と自主グループ活動時に、保育室で保育を行うようになりました。

(本多公民館保育室は、昭和49年に公民館の向かいにある児童館内に設置された。その後、昭和58年の本多公民館改築の際に館内に設けられた。恋ヶ窪公民館は、平成21年まで和室を保育室として利用した)。

子どもたちの保育室での過ごし方

保育室の入り口には子ども達が大好きなアンパンマンがお出迎え(恋ヶ窪公民館)

お母さんたちが教室に参加している間、子どもたちは保育室で過ごします。各公民館に保育室が設けられており、原則子ども3名に対して1名の保育者がつきます。

保育費用は無料で、おやつ代(1回40円×回数)のみ徴収とのこと。2時間の教室の間、子どもたちは、保育室にあるおもちゃで遊んだり、おやつを食べたりして過ごします。初めて親から離れる子でも、保育の間ずっと泣いているということはないそうです。保育者は、子どもたちが遊び始めるに至る見通しをもっています。「泣いている子も他の子が楽しそうに遊んでいるのを見て、自分も一緒になって遊び始めますよ。」と担当の方がおっしゃっていました。また、事前に開催される保育のオリエンテーションで、自分の子どもに関することを保育者に直接伝える時間があるので安心です。対象は、生後6ヶ月から小学校入学前まで。赤ちゃんから幼児までが一緒に保育室で過ごす時間は、集団生活に入る前のよい経験になるようです。

保育室利用について

明るく広々とした保育室(本多公民館の保育室)

保育室は「幼い子のいる親のための教室」以外の人も利用することができます。

利用条件

ⅰ)市内に住所を有する生後6ヶ月から小学校入学前までの子どもを育てている保護者で

・保育付・託児付の公民館事業へ参加する人(保育費は公費負担)

・講座から継続してグループ活動を行う人(保育費は公費負担)

・グループが講演会や会議を開催するときに、子どもを預ける人(保育はグループ

で行う)

ⅱ)小学校入学前の子ども、及びその保護者で

・親子グループが学習会等を行う会場として利用する人(親子一緒に過ごす。利用者の半数以上が国分寺市内在住であること)

*保育室の利用についての詳細は各公民館の保育室担当の方にご確認ください。

 

この教室の内容や講師は、公民館ごとに企画し、依頼しています。

各公民館の2017年度の企画内容(毎年違う内容)について子育てカテゴリーで順次ご紹介します。

本多公民館

TEL:042-321-0085

住所:国分寺市本多1-7-1

幼い子のいる親のための教室 2017年度は10月~2月開催

また、2018年1月から「コミュニケーション講座」を5回開催。

 

もとまち公民館

TEL:042-325-4221

住所:国分寺市東元町2-3-13 2階

幼い子のいる親のための教室 2017年度は6月~1月開催

また、9月から「子育て中こそわたしのライフプランニング」を12回開催。

 

恋ヶ窪公民館

TEL:042-324-1926

住所:国分寺市西恋ヶ窪4-12-8

幼い子のいる親のための教室 2017年度は9月~1月開催

 

光公民館

TEL:042-576-3991

住所:国分寺市光町3-13-19

幼い子のいる親のための教室 2017年度は6月~11月開催

また、2018年1月から「お母さん応援講座(仮)」を5回と「お父さん講座」を開催予定。

 

並木公民館

TEL:042-321-9971

住所:国分寺市並木町2-12-3

幼い子のいる親のための教室 2017年度は6月~11月開催

また、11月から「環境について考える講座 ものづくりからエコを学ぼう」を5回開催。

 


市内にある自主保育グループの紹介

 

自主保育グループとは

ぐるんぱ

子育てサークルぐるんぱ 子どもを遊ばせながら昼食の準備するママ達

 

未就園児を持つ親が親子で週に数回集まり、一緒に遊んだりおしゃべりするグループ活動。遊ぶといっても内容はグループやその日の参加メンバーによっても様々です。おもに公園や国分寺市プレイステーションなどで遊んでいる屋外グループと児童館などで遊ぶ屋内グループ、屋外も屋内もという混合型もあります。グループのメンバーはみんな同じ子育て中の親たちです。公園に親子だけで行くよりもいつものメンバーと一緒に遊ぶことで親も子どもものびのび楽しい時間が過ごせます。

国分寺市内には十年以上活動を続けている4つの自主保育グループがあります。

市内にある自主保育グループの様子を、順に紹介します。どのグループもメンバー募集中です。興味のある方は是非、下記の活動日に遊びに行ってみてください。

※グループ名をクリックすると詳しい取材記事が読めます。

 

活動情報

 

自主保育グループ ぐるんぱ

主な活動場所:国分寺市プレイステーションなど

活動日:毎週火・金曜日 10:30〜自由解散(14:00頃まで)

会費:300円/月

自主保育グループ ハンティントン

主な活動場所:国分寺市プレイステーションなど

活動日:木曜10:30〜14:00

会費:300円/月

子育てサークル バンビーニ

活動場所:都民ハイム国分寺集会所、公団集会所など

活動日:毎月第3月曜10:00〜12:00
イベント時は月2回

会費:100円/1回

はとぽっぽ

活動場所:しんまち児童館など

活動日:毎週火曜・木曜水曜10:30〜14:00

会費:300円/月

 

 


ぶんハピねっと講習会 Vol.1 参加者募集のお知らせ

国分寺のHAPPYをあなたの言葉で
発信してみませんか?

ぶんハピねっとの立ち上げからアドバイスをいただいている
フリーライターの石川理麻さんから、取材の「いろは」を学び
実際にお店で撮影を行うなど実践重視の講習会を開催します!

こんな方にお勧め!

国分寺の色々な情報を発信したい!

気になるお店に行って話を聞いてみたい!

写真を上手く撮れるコツが知りたい!

伝える文章術を学びたい!

国分寺で楽しい活動をしたい!

ぶんハピねっとのリポーターになりたい!

ぶんハピリポーターとして活動を希望する方は、講習会(全3回)終了後、実際にお店などを取材していただく予定です。※ぶんハピリポーターは、有償ボランティア(実費のみ支給)です。

 

講習会スケジュール・講習内容

6月20日(木)取材準備編 取材先決定からアポ取りまで

時間:10:30〜12:00

会場・保育:JA東京むさし 国分寺支店 2階会議室

 

6月27日(木)取材&原稿の書き方編

時間:1部10:30〜12:00 2部13:00〜14:30

会場・保育:JA東京むさし 国分寺支店 2階会議室

 

7月4日(木)取材&撮影編

時間: 9:30〜11:00  会場:市内のお店を予定 保育:場所未定

時間: 13:00〜14:30 会場:国分寺市立いずみホール Bホール、和室(保育)

 

講師:石川理麻氏

フリーライターとして多摩地域で活動。現在、エリアマガジン「ののわ」の編集企画を担当、地域ライターとして活躍中。

定員:24名  参加費:2500円(20日のみ500円、1回1000円×2 日)

保育料:1日1000円(20日のみ500円、保育は12名まで受け付け)

※ お申し込み後のキャンセルは出来ませんのでご了承下さい。欠席された方へは講習内容の要点をメールにてお送りします。(当日欠席の場合、保育料はかかりません。)

申込み受付中!お申し込みはこちらからどうぞ→