クローバー

ハンデのあるお子さんの一時預かり
地域に開いた交流の場として運営

アパートの裏の畑を通して     近所の農家の方と交流も

クローバーは、2011年の夏からNPO法人グリーンハートが、国分寺市から委託されて運営する障がいのあるお子さんの一時預かり事業です。「ハンデのある子どもとその家族が家庭内で煮詰まらないよう、もっと周囲の人たちとつながることができたらという思いで始めた」とおっしゃる理事長の本間浩子さん。ご自身が、知的障がいのある息子さんを育ててきたことや国分寺で歴史あるNPO法人「国分寺市手をつなぐ親の会」※での役員経験などを生かして、支援を受ける側の人たちに寄り添い、地域と連携した活動を展開しています。

クローバーでは、預けられるお子さんの条件があり、事前登録が必要。一日に預かれる定員は、3名だそうですが、市の事業なので各家庭の経済状況に応じ、負担のない料金で利用できます。子どもたちを見守る有償ボランティアのスタッフは、福祉の勉強をする学生さん、介護ヘルパーの資格を持つ方、子育てがひと段落した主婦の方など様々です。

事務所入口のドアにかけられた かわいい看板

普段、子どもたちは、事務所の隣にある保育スペースでおもちゃを使って遊んだり、ビデオやテレビを見たりと思い思いに保育者と過ごします。また、子どもたちの興味が広がるよう地域の方の協力を得て、子どもたちの目の前で粉から打って作ったうどんを一緒に食べたり、月に1回開く英語のクラスなどを企画しています。色々な体験を通して、地域の人との交流する機会をつくるように心がけているそうです。

現在、国分寺市の委託事業により一時預かりの実施対象者が、障がい者手帳や医師の診断書のある子どものみになっています。小さいお子さんではなかなか医師の診断がつかないこともあり、「今後は、発達が気になるお子さんたちも預かれるようにしていきたい」とのことでした。

二間続きのスペースでゆったり  遊べます

本間さんたちは、クローバーの事業を始めてから障がいや発達に不安のある小さい子どもをもつ親御さんたちが、地域の人とつながりたい、もっと話をしたい、と思っていることを改めて実感したそうです。そうしたニーズにこたえられるよう「これからも新しい事業を形にしていきたい」とおっしゃっていました。

クローバーは、子どもの成長を地域の色々な方に見守ってもらえて、交流もでき、とても頼りになる場所だと思います。新しい人との関わりが増えると、子どもたちも毎日の生活がちょっと新鮮に感じられるようになるのではないでしょうか。本間さんをはじめ、職員の皆さんは経験豊富で明るい雰囲気です。一時預かりに興味のある方は、グリーンハートにお気軽に問い合わせてみてください。

※NPO法人「国分寺市手をつなぐ親の会」は、知的障がいをもつ子どもの親が子どもを取り巻く社会と積極的に関わり合い、子ども自身が社会の一員として生きていくことが出来る基盤づくりをするために親たちが協力し、活動している団体です。

 

本間さんのぶんハピ 国分寺歴 約24年

理事長 本間浩子さん

グリーンハートの厨房でのお弁当作りと

自宅で趣味に没頭している時

厨房でのお弁当づくりは楽しいです。

趣味は内緒です。

ブログを見ればすぐバレてしまいますが…(笑)。

 

 

 

子連れのぶんハピポイント

第2・第4水曜10:00~12:00に障がいのあるお子さんを対象にしたおやこひろば「オリーブ」を開催しています。「子育ての悩みや心配事を抱える親御さんが、障がいのある子を育てた先輩お母さんや経験豊富なメンバーが話を聞いて、一緒に考え支えになれたら」という思いで活動されています。発達が気になるお子さんについても相談に乗ってくださるそうです。

お弁当は、主菜1品、副菜2品とお漬け物に    お味噌汁がついて500円

年に4回、手作り品や衣類を販売するオープンイベント「マルシェ」があります。中古品でも状態のよいものが多いそうです。マルシェ開催中には、ビュッフェ形式のお得なランチもあり、毎回好評とのこと。

また、2011年の11月から「よつば亭」という名称で手づくり弁当の販売が始まりました。毎週火曜と木曜の11:30から事務所の向かいにある厨房からお弁当を販売中です。お昼ご飯に利用してみて下さい。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

施設情報

特定非営利活動法人 グリーンハート

TEL/FAX:042-304-0800

住所:国分寺市西恋ヶ窪4-29-6サンハイツ103

一時預かり「クローバー」

月曜から土曜 9:00〜18:00

おやこひろば「オリーブ」

第2/第4水曜 10:00〜12:00

定休日:日曜・祝祭日・年末年始

アクセス:西武国分寺線 恋ヶ窪駅から徒歩5分

http://greenheart-treehouse.jimdo.com

http://gureenheart.jugem.jp/

 



大きな地図で見る
●チェックポイント
おむつがえ 

こどもの発達センター つくしんぼ

国分寺市が運営する近隣の市では数少ない
子どもの発達支援施設

 

園庭から見た つくしんぼ の建物

国分寺市立第十小学校の近く、福祉センターの西向かいに「こどもの発達センター つくしんぼ」があります。この施設は、在宅心身障害児を持つ親の会「つくしんぼ」が運営していた国分寺市心身障害児(者)通所訓練室を昭和50年4月1日、市に全面移管することによってスタートした子どもの発達支援施設です。

就学前の子どもを対象とした発達相談や通園教室、親子の遊びの教室(下記の表を参照)、 保育園・幼稚園への訪問支援の運営が主な事業です。教室では、見る聞く活動やリズム運動、体遊び、手遊びなどの遊びを通して子どもの発達を促す取り組みが中心になっています。教室は、全て無料で参加できます。

初めて相談に来る方は、保健センターから紹介されるケースが多く、全体の 約60%ですが 「お子さんの発達で心配なことがあればいつでも気軽に相談していただきたい。」とおっしゃる、園長の前田典人さん。相談内容は「ことばが遅い」「集団で行動するのが難しい」などで、他者とのコミュニケーションがうまくとれなかったお子さんが親子の遊びの教室に通うようになってお子さんや母子関係に良い変化がみられるようになることも多いそうです。

広く明るい通園教室のプレイルーム

通園教室では園に通う保護者同士の交流の場として「母ちゃん会」や子育てに父親の協力が必要だと、 父親がほぼ月1回居酒屋で開催している「父ちゃん会」があるそうです。「父ちゃん会」には前田さんも発足以来(前田さん自身が父親になる前から)、参加しているとのこと。園の家族支援としては、通園教室のお子さん以外の兄弟のために「兄弟姉妹の会」があり、兄弟姉妹に楽しんでもらえるようにデイキャンプなどのイベントを行っています。さらに卒園児の就学後の居場所づくりとして前園長が運営に携わってきた「国分寺子どもクラブ」があり、現在、実際のスタッフは、近隣の大学生がボランティアで参加しているそうです。

施設は、2階建てで、1階には通園教室用の大きなプレイルームがあり、2階には小プレイルームと個別相談用の部屋があります。プレイルームのとなりにある教材室からはマジックミラー越しに子どもの様子を自由に保護者や専門家が見られるように工夫されていました。スタッフの方々が常に誰かから見られている状況は、スタッフのスキルアップに役立っているようです。

プレイルームの一部の窓はマジックミラーに

スタッフが、子どもたちのプライバシー保護に気を付けているのはもちろんですが、通園する子どもたちに日頃から気を付けていることを前田さんに伺ったところ、「自己肯定感をもって欲しいので、とにかくスタッフみんなで通ってくる子どもたちたくさん褒めてあげる」ということでした。そのためスタッフは、子どもを叱らなくてもよい環境を整えることにも気を付けているということでした。

「叱らないための環境整備」「たくさん褒めてあげる」ということは、子育て中の母親に共通のアドバイスだと思います。

つくしんぼには、穏やかで初対面でも話しやすい園長の前田さんをはじめ、子どもたちに親身に熱心に取り組むスタッフの方々がいらっしゃいます。取材時も、ちょうどひな祭り準備でスタッフの方々がピアノの練習をしたり、教材を手作りする姿が見られました。

最近、お子さんの発達を心配するお母さんたちが増えているそうです。心配なときは一人で悩まず早めに専門家に相談し、適切な支援を受けることで、親も子も穏やかに生活できるようになるのではと取材を通して思いました。

 

前田さんのぶんハピ 国分寺歴 約21年

つくしんぼ園長 前田典人さん

通園してきた子どもたちの笑顔と父ちゃん会

ハッピーと感じるのは、プレイルームに通園してきた子どもたちが僕に満面の笑顔を見せてくれる時です。また、居酒屋で開催する「父ちゃん会」は、お酒が飲めないのですが、毎回楽しく参加しています。私自身の父親としての原点にもなっています。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

施設情報

こどもの発達センター つくしんぼ

TEL・FAX:042-323-7912

発達相談予約電話:042-325-0070 

住所:国分寺市戸倉3-1-1

開館時間:8:30~17:00(月曜〜金曜)

休館日:土曜、日曜、祝祭日、年末年始 

アクセス:国立駅北口より立川バス「戸倉循環・日吉町廻り」

または恋ヶ窪駅より「国立駅行き」バス停「国分寺五小」下車徒歩5分
、ぶんバス日吉町ルート「福祉センター入口」下車徒歩3分


大きな地図で見る
●チェックポイント
駐車場有 
*駐車場6台 有り(要予約)
*だれでもトイレ有り

まめまめ託児室(2015年に閉室)

子どものペースに合わせた一時保育
お母さんの自分時間を応援

 

 

手書きの文字が温かい看板

毎日の育児の中で「ちょっと手を借りたい、少し子どもと離れてリフレッシュしたい」と思っているお母さんはたくさんいると思います。でもいざ子どもを預けたいと思っても、専業主婦や育休中のお母さんは、近くに実家がなければ、預ける先がほとんどないのが現状です。

まめまめ託児室は、代表/保育士の佐藤美智子さんとまめカフェオーナーの中村裕子さんの「お母さんたちには大人としての自分だけの時間が必要。毎日がんばっているお母さんを少しでも応援したい。」という思いから始まりました。ここでは、0歳から3歳までのお子さんを最大5名まで受け入れています。

子どもに寄り添う佐藤さんの優しい まなざし

 

保育を担当するのは、 佐藤さんと保育士の丸山千恵子さん。 「外に行って遊びたい」「部屋で遊びたい」「電車を見に行きたい」「ママと離れたくない」というその日の子どもの気持ちに寄り添い、子どもの体調やペースに合わせた保育を心がけているとのこと。「初めて預けるときは、お母さんと離れたくなくて泣いてしまう子がほとんど。でもここで私たちと一緒に遊んで楽しい時間を過ごすうちに、だんだんとお母さんと離れることに慣れていきます」と佐藤さん。

お母さんたちが託児室を利用するのは、「美容院に行きたい」「上の子を預けて下の子の面倒をみたい」「引っ越しの片づけをしたい」「病院に行くので預けたい」「保育園に通う前に慣らし保育として利用したい」など目的は様々です。

畳と木の家具で温もりのある保育室

働いていないからと子どもを預けることを躊躇するお母さんがまだまだ多いようですが、「子どもと一緒にいることで出来ないことのストレスを溜めないように、子育て中だからこそ自分の時間を確保して欲しい」と中村さん。

「子どもを預けることでお母さんの気持ちに余裕が生まれ、家族に優しくなれるそんな幸せな循環を生み出していきたい」と話すお二人から子育て中のお母さんを応援する熱い思いが伝わってきました。

 

実は、私も週に1度利用して自分の時間を確保しています。たまっている家事や仕事をすることがほとんどですが、たまには岩盤浴に行って疲れを取ったり、おしゃれなカフェでのんびりランチをしたりしています。社会での役割から離れた素の自分で時間を過ごすことで、日々のストレスも解消され、新しく力がみなぎってくるのを感じます。

小さい赤ちゃんでも楽しめるおもちゃが たくさん

息子は、人見知りで初めての場所も不安がるのですが、ここではリラックスして遊べているので、安心して預けられています。毎回、佐藤さんや丸山さんから息子の様子を聞くのも楽しみで、地域で一緒に息子の成長を喜んでもらえる方たちに出会えたのもとても嬉しいです。

子どもは保育士さんとたっぷり遊ぶ時間を、お母さんは自分のペースで過ごす時間をもつことで、どちらもハッピーに!毎日がんばっているお母さん、是非一度利用してみてください。

 

利用の方法

対象:生後6ヶ月~3歳 (1日最大5名まで)

曜日:金曜 9:30~14:00

料金:900円/1時間

登録時に1年間の保険料として1000円が別途必要です(毎年更新)

 

<まめまめ託児室の利用について>

●登録

登録は事前に電話かメールで予約する。

【持ち物:保険証・医療証のコピー、母子手帳のコピー】

面談後、規約等を確認し、登録する。

(保険料は初日の利用時に払います)

 

●予約

利用する3日前までにメールか電話で保育の予約を入れる。

※急な利用の場合も、まずは連絡してみてください。

 

●利用当日

1.あらかじめ連絡帳にお迎えの時間や子どもの体調などを記入しておく。

2.託児室に着いたら、保育士に連絡帳を渡し、お迎えの時間と子どもの体調などを確認した上で、預ける。

3.お迎え時間になったら、託児室に行く。

連絡帳でのその日の保育内容を確認し、口頭でもその日の様子を聞き、子どもを引き取る。

4.当日利用分の保育料を支払う

 

●持ち物

・お着替え一式

・オムツ3枚~5枚程度(必要なお子様のみ)

・おしりふき

・タオル(ループ付き)

・ビニール袋2枚

・おやつ

・お飲み物

【お昼を過ぎて、保育を希望する場合】

・お弁当

・エプロン・おてふき

 

佐藤さんのぶんハピ 国分寺歴 約5年

託児室代表/保育士 佐藤美智子さん(右)  まめカフェオーナー 中村裕子さん(左)

託児室で子どもたちと過ごす時間

託児室で子どもの成長に触れられる瞬間。子どもたちは、毎回新しい感動をくれます。託児室で過ごす時間がとってもハッピー!

中村さんのぶんハピ 国分寺歴 約12年

お鷹の道の散策

お鷹の道をのんびり散歩すること。途中で売っている地場野菜が、新鮮でとっても魅力的です。

 

 

取材:ぶんハピリポーター

 

施設情報

まめまめ託児室

TEL:090-9365-9591

住所:東京都国分寺市泉町3-9-7

開室時間: 9:30~14:00 金曜

※火曜、水曜、木曜、金曜は「まめカフェ」としてカフェを営業

アクセス:西国分寺駅南口から徒歩5分

 


大きな地図で見る
●チェックポイント
おむつがえ駐車場有
*ベビーカーは外に置くスペース有り
*お迎えの時のみ駐車1台可

武蔵国分寺公園「あそブンブン」

遊びのヒントが盛りだくさん
親子で豊かに遊べる公園の森

 

広い芝生や自然を感じられる魅力的な場所である一方、遊具が無いので小さな子どもが遊びにくいという声もあった武蔵国分寺公園。毎週木曜日の午前中、公園の森の中から元気な子どもたちの声が聞こえるようになりました。2012年10月から毎週、都立武蔵国分寺公園にプレイリーダーがやってくる「あそブンブン」の活動が始まったからです。

この公園の周りは高層住宅が建ち並び、乳幼児のいる家族が多く住む地域。活動は、口コミで広がり、お天気がいい日は、50組の親子(100名以上)の参加があるそうです。

落ち葉のプールでお母さんと一緒に大はしゃぎ

「以前から、ここで子どもが遊べる場作りが出来たらと考えていたので活動が実現できて嬉しい。」とNPO法人冒険遊び場の会代表の武藤陽子さん。

竹筒にどんぐりをころころ転がして、途中の穴に落ちるのをじっと観察

 

 

段ボールを使って電車ごっこやおままごと、木に張られたネットに飛び乗ってハンモックのようにゆらゆら揺られたり、落ち葉の下にいる虫を探したり…。遊具がなくても子どもたちは好奇心をいっぱいにして思い思いにこの森での時間を楽しんでいました。一緒に遊んでいたお母さんからも「子どもの好奇心に引っ張られて、私も毎回、たくさん発見があるんですよ」と嬉しそうに話してくれました。また、「引っ越してきたばかりで友達がいない」「1、2歳の子どもとどうやって外遊びをしていいかわからない」という悶々とした状態から抜け出すきっかけになったというお母さんも。

森の中のままごとは、葉っぱや木の実で遊びます

武藤さんからは「子どもを遊ばせなきゃという気持ちではなく、お母さん自身も自然の中で遊びを体感してみてほしい。」とのことでした。五感をフルに使ってのびのびと遊ぶ子どもの生き生きとした顔を見ると親は嬉しくなり、親の喜ぶ顔を見て子どもも嬉しくなるという良い循環をあちらこちらで目にすることができました。

外遊びのヒントがいっぱいのあそブンブン。小さなお子さんと一緒に楽しんでみて下さい。

 

※「あそブンブン」の活動は、NPO法人冒険遊び場の会の会員の会費で運営されています。会費は、子どもたちの豊かな遊びを支える同会の活動を続けていくための大事な資金源となっています。会員は随時募集中です。詳細は下記のHPをご覧下さい。

 

武藤さんのぶんハピ 国分寺歴 約25年

冒険遊び場の会代表 武藤陽子さん

国分寺プレイステーションとそこに遊びにくる子どもたち

プレイステーションは、自分の子どもと遊びに行き始めた20年前からハッピーな場所です。プレステに来る子どもたちは、私を親でも先生でもない存在だと思ってくれているので、ぼそっと本音を話してくれたりするんです。そんな彼らとおしゃべりする時が本当に楽しいひとときです。

 

子連れのぶんハピポイント

ゴザを敷いたスペースがあり、まだ歩けない赤ちゃんでも遊べるよう工夫されています。外遊びデビューにはピッタリの場所です。

「あそブンブン」の活動が終わった後、遊びに来た人同士で自然に声を掛け合いそのまま公園でお昼を食べていくことも。おにぎりなど簡単な食事を持参していくのがおすすめです。

会場である円形広場西側の森すぐ近くにオムツ交換台がありベビーカーで入れる多目的トイレがあります。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

開催 情報

開催日時:毎週木曜10:00〜12:00

場所:国分寺市泉町2丁目
武蔵国分寺公園 泉地区円形広場西側の森

お休み:祝日と8月、年末年始はお休み
*他にお休みする場合があります。HPで要確認。
*雨天の場合は中止

アクセス:JR中央本線・武蔵野線「西国分寺駅」徒歩7分
JR中央本線・西武鉄道多摩湖線及び国分寺線「国分寺駅」徒歩10分
JR国分寺駅から京王バス(国立行き)「泉町一丁目」下車

運営:NPO法人冒険遊び場の会
members3.jcom.home.ne.jp/bouken_asobibanokai/


大きな地図で見る

遊びの出前 プレイキッズ

水曜日の午後、いつもの公園が
ワクワク冒険遊び場に

いつもの公園がプレイステーションに早変わり(窪東公園)

「今日は何をしよう」と目をキラキラさせる子供たち。そんな風景が見られる「プレイキッズ」は、 プレイステーションのエッセンスを地域の公園に届 ける遊びの出前。毎回、2,3 名のプレイリーダーが いろいろな遊びを準備して市内の4カ所の公園へ。

週1回近所の公園が、冒険遊び場、プレイステーションに変身します。現在は、国分寺市との協働事業 「子ども野外事業」 としてNPO法人冒険遊び場の会が運営しています。

落ち葉も遊び道具になる(なかよし公園)

プレイキッズのある水曜の午後は、火を使った遊び(消防署の許可を取って行っています)やナイフやのこぎりを使ったり工作等、自分の好きな遊びができます。
ある日は、木材をナイフで削って剣作り。出来上がったら当然、あちらこちらでチャンバラ遊びが始まります。
又、ある日は季節の草花の汁で天然染め体験。物を使わなくても、泥遊び・水路探検などなど公園にある ものすべてが遊びになります。

無心にかなづちを打つ子ども たち(けやき公園)

おやつは、「前の週に来た子どもたちがリクエストしたものを用意したり、その日に集まった子どもたちが好きなもの(バームクーヘン・竹ねりパン・焼きそば・焼きリンゴ等・・・)をプレイリーダーと一緒に作ったりします」。とプレイキッズ事業担当でプレイリーダーの兼田さん。

このような遊びは、毎年、12月に国分寺市が開催しているプレイリーダー講習会を受けてNPO法人冒険遊び場の会のスタッフとなった 地域のプレイリーダー(地域のプレイリーダーは、ほとんどが地域のお母さん達)が、子どもと同じ目線で子どもたちの遊びをサポートしてくれているから実現しています。今後は、市内にプレイキッズが開催出来る場所をもっと増やしていきたいとのことでした。

羊毛から紡いだ毛糸でボンボン作り(窪東公園)

 

今回の取材で学年を越え、学区を越えて、誰もが自由に自分の好きなように公園で過ごし、生き生きとした表情を見せる子どもたちを見ることができました。この活動が子どもたちにとって大事な場所を作っていると感じました。

 

 

 

 

兼田さんのぶんハピ 国分寺歴 約20年

プレイリーダー 兼田未加子さん

ファーマーズコーヒーの炭焼きコーヒーとコーヒー豆

疲れたときに良く行くのが、国分寺駅北口にある「ファーマーズコーヒー」。
炭焼きコーヒーを頼むと出てくる“炭火焼きコーヒー豆”をカリカリ食べるのが楽しみ。
ゆったりとコーヒーを飲むひと時も好きです。

 

 

 

子連れのぶんハピポイント

なにやら真剣な眼差し、板と竹で工作中(並木町公園)

中にひびが入ってとてもきれいな焼きビー玉 (なかよし公園)

火を使ったり、道具を使った普段では出来ない遊びがここでは色々出来ます。季節に応じたおやつも嬉しいですね。ただし、数に限りがあるのでご注意。幼児は保護者の付き添いが必要です。

 

 

 

 

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

 

施設情報

協働事業 「子ども野外事業」プレイキッズ開催情報

開催日時:毎週水曜日 14:00〜17:00

日吉町なかよし公園
住所 日吉町3-10

けやき公園
住所 小平市上水本町6-22-2

窪東公園
住所 東戸倉2-19-1

並木町公園
並木町3-2-10

*夏期・年末年始は、お休み

URL http://members3.jcom.home.ne.jp/bouken_asobibanokai/


大きな地図で見る

大きな地図で見る

大きな地図で見る

大きな地図で見る