家庭文庫とは
家庭文庫とは 、個人宅の一室を図書館のように地域の親子や子どもたちに開放して、個人が所有する本の閲覧や貸出ができる場所です。文庫によっては開催時間内に、手遊び、わらべうた、読み聞かせ、紙芝居、工作、季節の行事なども行っています。
国分寺市内には魅力的な4つの家庭文庫があります。
本の貸し出しだけでなく、子育て中のお母さんたちが情報交換したり、交流できるゆったりした場所です。
市内にある家庭文庫の様子を、順に紹介していきます。
施設情報
なかよし文庫TEL:042-322-1961 住所:西元町2−15−5 開催日時:水曜14:00〜15:00(0〜2歳くらい) 15:00〜16:30(3歳以上) *夏期は17:00まで *第5水曜日と学校のお休みの時は休み
東元町文庫TEL:042-304-8977 住所:東元町1−25東元町1丁目自治会公会堂(平安神社内) 開催日時:水曜14:30〜16:00 *学校が休みの時はお休み *12歳くらいまで *8月最後の水曜日/夕涼み文庫あり
はらっぱ文庫住所:泉町1−9−13 Tel:042-326-1253 開催日時:金曜14:30〜17:00 *学校が休みの時はお休み *大人まで ともだち文庫TEL:042-321-2102 住所:東恋ケ窪3−17−1 開催日時:水曜14:00〜17:00 *学校が休みの時はお休み *小学校低学年くらいまで |