みなさん、はじめまして。
わたしたちは2011年4月に代表の阿多が地域で自分らしく活動したいとPTAの元実行委員会メンバーに呼びかけて立ち上げた任意団体です。
団体名は、英単語「CHEERS」=「乾杯」「応援する」から名付けました。
『国分寺で子育ても暮らしもHAPPYに!』を目指して活動しています。
CHEERSは、C-地域の H-人が E-いつも E-笑顔でHAPPYで
R-あるような S-しくみ作り隊!です。
2012年11月FM たちかわ「東京ウエッサイ」に代表の阿多が出演しました。
2012年12月エリアマガジン web版「ののわ」、みんなの「ののわ」でも紹介していただきました。
「ぶんハピねっと」を運営するCHEERS代表の阿多です。人、お店を担当。 大阪府出身、国分寺歴12年。 人と会って話をすること、児童文学、イタリアの食文化が好き。 わたしのぶんハピは、旬の地場野菜を食べること。
イベント、暮らしを担当します、中島です。
東京都出身、国分寺歴15年。
初めての場所を散策する事、犬、猫、小鳥、ベルーガ、など動物が好きです。
武蔵国分寺公園でカワセミを見た事が、ぶんハピです。
子育て担当の奥原です。
東京都出身、国分寺歴23年。
好きなものは読書、部屋の掃除、羽海野チカさんのコミック、不思議な生き物。
わたしのぶんハピは水と緑と畑。
愛知県出身、国分寺歴もうすぐ5年。 夜更かしと、読書と、昼寝と、消しゴムを削ることとご飯を食べる事が好きです。 黒々とした土と大きな木と山もりの野菜がわたしにとってのぶんハピです。
Special Thanks
フリーライター&エディターとして多摩地域を中心に活躍中。クルミドコーヒーのスタッフでもあります。CHEERSでは、外部スタッフとしてサイト立ち上げ、初期のレポーターの原稿チェック等、色々と関わって下さいました。2013年からは、リポーター講習会やライティング講座の講師でお世話になっています。
石川さんのぶんハピは街の人と出会うこと。今後ともよろしくお願いします!
宮澤利行さん(ノマド ウェブデザイン&クリエイション)元国分寺在住 30年。
このサイトのウェブデザインを担当して下さいました。サイト作成について全くわからないわたしたちに丁寧に対応して下さり、感謝です。今後もよろしくお願いします。
※ぶんハピ…国分寺でハッピーと思えること、ハッピーな場所のこと。「国分寺」と「HAPPY」をくっつけました。
わたしたちは、利用者目線で「国分寺」と「HAPPY」にこだわり、子育て情報を主軸に地域の人、お店、暮らしの情報をセレクトして発信します。
サイトは任意団体CHEERSが運営し、それぞれのページの取材、記事執筆はCHEERSと11名のぶんハピリポーター(市民リポーター)が担当します。
私たちの活動のサポーター(リポーターやイベントサポーター)を募集中です。
ご興味のある方は、 阿多までご連絡ください。
ぶんハピねっとの取材、掲載を希望される皆さまへ
サイトに掲載中のお店、施設、団体、イベントの情報は、全て「ぶんハピねっと」のサイト掲載基準で選んでいます。取材、掲載をご希望の場合は、情報内容等をメールでお知らせ下さい。ご担当者名、ご連絡先を必ず記載してください。継続してイベント、講座などの掲載をご希望の場合の対応も可能です。
下記までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。