田中裕子さん(菓子工房スローロリス、菓子製造販売)

お菓子づくりが自己表現
マイペースで自分らしく働く

看板商品の米粉のシフォンケーキ
スローロリスのイラストロゴはお友達が描いてくれたもの

自分がどんな働き方をするのかを選ぶのは自分自身です。結婚・出産で仕事を辞めてしまった後、その後の働き方をどう選択したらいいのでしょうか?

一生涯続けられる仕事としてお菓子作りを選んだという、田中裕子さんにお話しを伺いました。

今までの仕事

菓子製造許可の為にキッチンを改装、流し以外に手洗い場を設置

百貨店で輸入陶器の販売を5年ほど経験、デザイン学校でグラフィックを勉強したのち、陶器を扱うギャラリーの立ち上げに関わり、コーディネイターとして勤める。仕事は土日の出勤があるため、結婚を機に退職。その後、子育てをしながら一生できる仕事を模索。

家でできる仕事として、布小物を作り、国立駅の近くでBOX販売をしていたが、その際にお菓子をだせないかと相談され米粉を使ったシフォンケーキを作ることに。シフォンケーキにしたのは、ママ友が手作りしてくれたシフォンケーキに感激したのがきっかけ。他と差別化するため当時では珍しかった米粉で試行錯誤し、今に続く看板商品、米粉のシフォンケーキを販売。

田中さんが長年愛用しているガスオーブン

末のお子さんが幼稚園に通い始めたのを機に、製菓の専門学校へ通って本格的にお菓子づくりの勉強をスタート。お菓子を作って欲しいとの依頼も多くなってきため、自宅キッチンを改装して菓子製造業の許可*を取得。

*お菓子等を自宅で作って販売するためには、自宅で使用するものとは別に、専用のキッチンや手洗い場などの設備が必要です。そのための設備を整え、保健所に申請をして菓子製造業の許可をもらって、はじめて販売用のお菓子を自宅で作ることが可能になります。

現在の仕事 4つの形でお菓子をお届け

1 受注販売

焼き菓子の詰め合わせ
左から紅茶パウンド、フィナンシェ、マドレーヌ

メインはフェイスブックやラインのタイムラインを通して、焼き菓子の注文を受けて直接手渡しで販売するスタイルです。スローロリス(サル科に属する動物の名前)という名前の由来は、スローにマイペースにという思いから。スローロリスが特に好きだったわけではないと笑う田中さん。受注販売にしたのは、顔が見えるお客さんに向けて販売でき、お菓子のロスも少なくない為、いまの形に落ち着いたとのこと。ホームページもあるが、口コミで注文がくることがほとんどだそうです。

田中さんがお菓子作りで大切にしていることは、「お菓子作りは自分表現だと思っているので、良い素材を使って美味しいものを作ること」。使用している材料は、国産米粉、国産小麦、有機栽培のレモン、生活クラブの卵や遺伝子組み換えでない菜種油、てんさい糖などを吟味して使用しています。てんさい糖は体を冷やさないと言われるそうで、食べる人のことを考えて体に優しいお菓子を作っているそうです。

2 店頭委託販売

カフェといろいろびよりhttps://bunjihappy.com/archives/7969でシフォンケーキなど焼き菓子の委託販売をしています(夏季を除く)。

3 イベント参加

マルシェに出品した焼き菓子
抹茶やココアを使った二色のシフォンケーキ

年に数回イベントに出店(びより市、まめカフェマルシェ、武蔵野BOOK+マルシェ等)

今年初めて参加した古本屋さんとのイベント武蔵野BOOK+マルシェでは、個性的な出展者が多くいろいろな人との会話を楽しめ、異業種とコラボしたイベントならではの面白さを感じられたとのことでした。

4、お菓子教室

不定期にお菓子教室を開催(@まめカフェ、カフェといろいろびより)。

過去に開催された教室の内容は、米粉のシフォンケーキ、ロールケーキ、ヘクセンハウス(お菓子の家)、チョコタルトなど。

教室開催は、HPやラインのタイムライン、Facebook、インスタグラムにて告知しています。

田中さんにとって仕事とは

「仕事はやりがい、ないとくたっとしてしまうし、生涯現役でやっていきたいと考えている。お菓子作りは好きな仕事なのでストレスにはならないし、作ることが大変と負担に感じてしまってはおいしいものができない」とさらりとおっしゃいました。一生涯できる仕事として、お菓子作りを選んだ田中さん。たくさん売ることが目標ではなく、長く続けるために自分のできる範囲で、無理せず美味しいお菓子を作っていきたいそうです。

田中さんのリラックスツール

「陶器、キッチン用品が大好きで、デパートに勤めていた時から色々集めています。スペース的に限度があるので、お菓子作り以外の食器類は増やしてないです。でもデパート、ギャラリー、その他のショップで陶器類、クリスタル類を見るのが大好きで、ワクワクして気分がアゲアゲになります。ほんと癒されます。」

これからの仕事

季節限定で地元産の栗を使用した渋皮煮タルトは人気商品

 

「これからというか夢なんだけれど・・いつか駅の近い場所を借りるか家を改装するかどちらかの方法で、カフェを運営してみたい」という田中さん。長く続けるために仕事は無理をしないのがモットー、お菓子はもちろん自分で焼いたものを提供するけれど、「お店自体は人に任せてかなあ」と楽しそうに話されていました。

 

田中さんのぶんハピごはん  国分寺歴 23年

田中裕子さん

新潟出身なので、美味しいお魚を食べるのが好き。お店に食べに行くのもいいですが、主人が釣りを趣味にしているので、鰹やシイラ等釣ってきた魚を家でさばいて食べるのは、新鮮でやっぱりおいしいですね。寒い時期に釣りに行かなくなったので、夏場限定。夏の冷凍庫は釣り用の氷でいっぱいなんですよ。

HP  https://slowloris0710.crayonsite.com

 

 

取材を終えて

実は田中さんとはご縁があって、何度かまめカフェで開催されたお菓子教室に参加させてもらったことがあります。お菓子を作るときに大変と思わないという田中さん。教えて下さっているときの動きに無駄がなく、簡単に作れそうに思えます。私が家で作ると手際が悪く上手くはいかないのですが、作る工程をみているので、田中さんに教わったレシピは何度も作るようになりました。
現在専業主婦で、これから何かやりたいけれど何がやれるだろうと思っていた私には、一生の仕事を選んでつきすすみ、自分の才能を信じられるものが見つかるかなあ、と思いながらお話を伺っていました。田中さんから「マイペースで無理なくできる仕事を自ら作っていく」という働き方のヒントをひとつもらった気がしました。

 

取材:ぶんハピリポーター


くろねこ軒

「びっくりするような美味しさ」を追求する
オーダーを中心にしたお菓子工房

おうちの前の「くろねこ軒」の看板

くろねこ軒は、静かな住宅街の一角にあるお菓子工房です。時々、お菓子を買いに来る方もいるようですが、オーダーがメインなので、お店のようにショーケースにケーキは、並んでいません。ただ、月に一度開催する「マルシェ」の日だけは店頭でお菓子の販売があり、カフェもオープンするちょっと不思議な工房です。

オーナーの池谷信乃さんが作るお菓子は、マルシェやイベントですぐに売れ切れてしまうほど人気ですが、実は、お菓子づくりは全て独学なのだそうです。「誰かに師事しなかった分、随分遠回りしましたが、そのお陰でこつこつと自分の好きなお菓子だけを作ってこられたかもしれない」とのこと。

「マルシェ」で販売される  たくさんのお菓子

15年ほど前に自宅でお菓子教室を開きたいと国立から現在の場所に移り、当初は、お菓子教室と並行して、国立のカフェなどに焼き菓子を卸していたそうです。その後、月に1度、自宅前で「マルシェ」を開くようになり、さらに遠方から「マルシェ」に来たお客さんに「作りたてのお菓子をここで食べたい」と言われたことがきっかけで、「マルシェ」に合わせて自宅のリビングを月1回、カフェとしてOPENすることになったそうです。ご自宅は、床や壁など全てにご夫婦の手が加えられ、カフェとなるリビングは、とても居心地の良い空間でした。お菓子教室もリビングで開かれています。

月に1度の「マルシェ」以外に「くろねこ軒さんのお菓子を食べたい!」ときは、毎月1日に開店するネットショップでお菓子を買うことが出来ます。ホームページ上にその月のお菓子が約8種類ほど並び、注文したお菓子は、約10日後、直接工房に取りに行くかまたは宅配便で受け取ります。その他には毎月1回開催のノルブリンカさんのカフェや年に数回出店する近隣のイベントなどでも買えます。もちろん、焼き菓子やバースデーケーキなどは、メールにて直接オーダーすることも出来ます。

リビングに飾られたアンティークな小物や 食器類も必見

ウエディングケーキやバースデーケーキなど記念になるケーキやお菓子をオーダーでたくさん作ってきた池谷さんがいつも大事にしていることは、「作ったものを一番美味しい状態で食べてもらう」ということ。お菓子は、出来るだけ早く食べた方がいいものや少し時間をおいた方が美味しいものもあります。そのお菓子が一番美味しい時に提供したいとの思いが、オーダーをメインにしている理由だそうです。お菓子を食べた方が「あまりにも美味しくてびっくりした」と言ってもらえるよう「これからも、ベーシックなものをより美味しく味わってもらうにはどうしたらいいかということを、とことん追求していきたい」とおっしゃっていました。

オーダーで作成したオリジナルの   バースデーケーキ

最後に池谷さんから「マルシェがオープンする11時にお客様が集中していらっしゃるので、毎回お待たせしてしまい申し訳なく思っています。せっかく来ていただいて売り切れのときは、大変申しわけないのですが、日によっては午後でも品物が残っていることもあります。懲りずに午後からでも散歩がてらお出かけくださるとうれしいです」とのことでした。

やさしい語り口で、お菓子作りについての思いを語ってくださった池谷さん。美味しいお菓子の秘密が少しわかったような気がしました。「普段は、ロックを大音量で聞いて一緒に歌いながらお菓子作りをしています。」という物静かな池谷さんからは、想像できない意外な一面も知ることが出来ました。お菓子教室には、お菓子作りが初めてという方も大勢いらっしゃると聞いて、私もいつか習ってみたいと思いました。

 

池谷さんのぶんハピ  国分寺歴 17年

光町や北町でのバードウォッチングと、並木町のしだれ桜

看板猫のヨクサル君 

 家からすぐ近くの住宅街の一角にしだれ桜がきれいに咲いているところがあります。春には、そこを散歩するのが好きです。また、バードウォッチングも好きで、毎年光町の栗林や北町の愛宕神社の方に巣をつくりにくるふくろうの声を聞きに行くのを楽しみにしています。

 

子連れのぶんハピポイント

ヨクサル君(左)とキャトル君(右)

マルシェやカフェで、小さなお子さん連れの方をときどき見かけます。駐車場はないのですが、マルシェの日だけ、臨時駐輪場を用意してくださるので、自転車での移動がおすすめです。マルシェ以外の日は、お店には、お菓子はおいていませんので、気をつけてください。マルシェは、お菓子以外に、天然酵母のパンも販売されています。販売されるパンは、月によって変わりますので、どんなパンに出会えるかは、当日のお楽しみ。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

お店情報

お菓子工房 くろねこ軒

TEL:042-301-3338

住所:国分寺市新町3-26-28

営業時間:

マルシェ&カフェ 11:00~売り切れまで

第三もしくは、第四日曜

※HPレッスンのページで要確認

ネットショップ 毎月1日8:00~

注文数に達したところで受け付け終了

なお、8、9月は、マルシェ、カフェ、ネットショップともお休みになります。

アクセス:JR国立駅北口よりバス

「北町公園」行き 「変電所前」下車徒歩2分

「けやき台団地」行き 「第三中学入り口」下車徒歩6分

http://kuronekoken.com


大きな地図で見る
●チェックポイント
*駐輪場有り