満員御礼で申し込み終了しました!HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ 2019

今年で8回目になる「HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ」は

10月19日(土)に開催します♪

今年は、9店舗+国分寺南栄商店会から3店舗が参加して下さることになりました!お菓子製作協力店にカフェラパンさんが初参加です。


キャンセルによる追加募集を行います。下記の申し込みURLからお申し込みください。先着20名です。

https://kokucheese.com/event/index/580265/

このイベント参加対象は0歳児の赤ちゃんから小学生の子どもたち。イベントは事前の完全予約制です。当日参加の子どもたちは、仮装をして参加してください♪(もちろん、ご家族でも是非)

「Trick or Treat(トリック オア トリート」
と言って国分寺駅周辺のいろいろなお店をまわりお菓子をゲットする楽しいイベントです。当日は、受付まで参加チケットをご持参下さい。

イベントの嬉しいポイント

1. 仮装をして楽しく街を歩き回れます!

2. 市販のお菓子だけでなく市内のおいしいパン屋さんやケーキ屋さんによるイベントオリジナルのお菓子などがもらえます!

3.参加店舗でそれぞれ種類の違うお菓子をゲット!

毎回、子ども達の仮装が楽しみ

4.イベント終了後に参加店を利用すると参加者限定の特典があります。
11月1日~11月30日までの1ヶ月間、当日配るマップを持ってイベント参加店でお買い物や食事をするとそれぞれ特典が利用できます。特典についてはマップ裏面をご覧下さい。
イベント後もマップを大事にお持ち下さい!

 

 

ボランティアの学生さんとの記念撮影は 良い思い出に

5.イベントを機会に今まで行ったことがなかったお店を発見することができます。また、普段接することがなかったお店の人やボランティアの学生さんとコミュニケーションをとることができます。

イベント詳細

開催日時

2019年10月 19日(土)13:30〜16:00 雨天決行※台風など警報が出た時は翌日20日または26日に順延

受付場所 下記の2箇所を予定

南口 南町ひだまり公園(カフェといろいろびよりに隣接する公園)
北口 cocobunji EAST1階 ジェイコムショップ国分寺店前

(申し込み受付順に100番までは南口の受付、111番からは北口の受付)
お友達と同じ受付を希望される場合は、できるだけ同じ日にお申込みください。

受付時間 13:30〜14:00(各受付場所にて)

参加対象

仮装した0歳〜小学生まで(小学3年生以下のお子さんは保護者要同伴)

定員 200名(今回は内20名の追加募集)

参加費 1500円

キャンセルによる参加費の払い戻しはありません。当日欠席の場合はイベントの翌日にマップとお菓子をカフェといろいろびよりにてお渡し予定です。

申込み期間 9月1日10時30分から定員になり次第締め切りになります。
※例年、1週間〜10日間ほどで定員になります。参加ご希望の場合は早めにお申込み下さい。

申込み方法

下記の申し込み先のリンクより保護者名でお申し込みください。お子さんの名前は、メッセージ欄にお書き下さい。(1世帯、3名以上で申し込みの場合は、メッセージ欄に参加人数とお子さんの名前をご記入下さい)
当日は、参加するお子さんのみにイベント保険を申請します。お申し込みは、1件につき同じ世帯のみでお願いします

お友達分を代理で申込む場合は、お手数ですがお友達のメールアドレスにて再度、手続きをお願いします。同じアドレスでの申し込みは受け付けられない設定になっています。

兄弟で参加する場合、お菓子が必要ないお子さん(乳児など)の参加費は必要ありません。親が同行する場合も参加費は必要ありません。

参加費の支払い方法
9月24日(火)、27日(金)13:30〜17:00
カフェといろいろびよりにて

お友達が代表してまとめて数名分を支払うというのでもOKです。
その場合は、申込時、または事前にメールにてお知らせ下さい。
上記の日程でご都合がつかない場合は、ご連絡ください。

当日の連絡先 携帯08030069635(阿多)まで。

申し込み先 こくちーずのページよりどうぞ→ハロウィン追加申し込み

申し込みに関する問い合わせは、下記のお問合せフォームをご利用下さい。
下記のフォームでは申し込みはできませんのでご注意ください。

今年も楽しいイベントになること間違いなし、
皆さんのご参加をお待ちしています♪

主催・企画 CHEERS

協賛 国分寺南栄商店会、ぶんハピねっと

 

 


HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ 2019

今年で8回目になる「HAPPY HALLOWEEN!@こくぶんじ」は

10月19日(土)に開催します♪

今年は、9店舗+国分寺南栄商店会から3店舗が参加して下さることになりました!お菓子製作協力店にカフェラパンさんが初参加です。


このイベント参加対象は0歳児の赤ちゃんから小学生の子どもたち。イベントは事前の完全予約制です。申し込み方法は、こちらの申し込みURLからお願いします。当日参加の子どもたちは、仮装をして参加してください♪(もちろん、ご家族でも是非)

「Trick or Treat(トリック オア トリート」
と言って国分寺駅周辺のいろいろなお店をまわりお菓子をゲットする楽しいイベントです。当日は、受付まで参加チケットをご持参下さい。

イベントの嬉しいポイント

1. 仮装をして楽しく街を歩き回れます!

2. 市販のお菓子だけでなく市内のおいしいパン屋さんやケーキ屋さんによるイベントオリジナルのお菓子などがもらえます!

3.参加店舗でそれぞれ種類の違うお菓子をゲット!

毎回、子ども達の仮装が楽しみ

4.イベント終了後に参加店を利用すると参加者限定の特典があります。
11月1日~11月30日までの1ヶ月間、当日配るマップを持ってイベント参加店でお買い物や食事をするとそれぞれ特典が利用できます。特典についてはマップ裏面をご覧下さい。
イベント後もマップを大事にお持ち下さい!

 

 

ボランティアの学生さんとの記念撮影は 良い思い出に

5.イベントを機会に今まで行ったことがなかったお店を発見することができます。また、普段接することがなかったお店の人やボランティアの学生さんとコミュニケーションをとることができます。

イベント詳細

開催日時

2019年10月 19日(土)13:30〜16:00 雨天決行※台風など警報が出た時は翌日20日または26日に順延

受付場所 下記の2箇所を予定

南口 南町ひだまり公園(カフェといろいろびよりに隣接する公園)
北口 cocobunji EAST1階 ジェイコムショップ国分寺店前

(申し込み受付順に100番までは南口の受付、101番からは北口の受付)
お友達と同じ受付を希望される場合は、できるだけ同じ日にお申込みください。

受付時間 13:30〜14:00(各受付場所にて)

参加対象

仮装した0歳〜小学生まで(小学3年生以下のお子さんは保護者要同伴)

定員 200名

参加費 1500円

キャンセルによる参加費の払い戻しはありません。当日欠席の場合はイベントの翌日にマップとお菓子をカフェといろいろびよりにてお渡し予定です。

申込み期間 9月1日10時30分から定員になり次第締め切りになります。
※例年、1週間〜10日間ほどで定員になります。参加ご希望の場合は早めにお申込み下さい。

申込み方法

下記の申し込み先のリンクより保護者名でお申し込みください。お子さんの名前は、メッセージ欄にお書き下さい。(1世帯、3名以上で申し込みの場合は、メッセージ欄に参加人数とお子さんの名前をご記入下さい)
当日は、参加するお子さんのみにイベント保険を申請します。お申し込みは、1件につき同じ世帯のみでお願いします

お友達分を代理で申込む場合は、お手数ですがお友達のメールアドレスにて再度、手続きをお願いします。同じアドレスでの申し込みは受け付けられない設定になっています。

兄弟で参加する場合、お菓子が必要ないお子さん(乳児など)の参加費は必要ありません。親が同行する場合も参加費は必要ありません。

参加費の支払い方法 

参加費の支払いは下記の日時、場所にてのみ受付。支払い時にイベント参加チケットと受付場所の案内などの資料をお渡しします。

支払い日時:9月21日(土) 10:30〜15:30
  場所本町・南町地域センター 会議室

お友達が代表してまとめて数名分を支払うというのでもOKです。
その場合は、申込時、または事前にメールにてお知らせ下さい。
支払い当日に連絡なくいらっしゃらない方は、キャンセル扱いとさせて頂きます。また支払い当日の申し込みは受け付けておりません。ご注意下さい。

当日の連絡先 携帯08030069635(阿多)まで。

※本町・南町地域センターではイベントの問い合わせなどを受け付けていません。

申し込み先 こくちーずのページよりどうぞ→ハロウィン申し込み

申し込みに関する問い合わせは、下記のお問合せフォームをご利用下さい。
下記のフォームでは申し込みはできませんのでご注意ください。

今年も楽しいイベントになること間違いなし、
皆さんのご参加をお待ちしています♪

主催・企画 CHEERS

協賛 国分寺南栄商店会、ぶんハピねっと

 

 


幼稚園座談会 2019 を開催します

『ようちえんどこにする?』2019 座談会を開催

2017年の座談会の様子

毎年好評につき、今年も幼稚園座談会を開催します。
先輩ママたちから幼稚園選びの体験談、選ぶ際のポイントを直接聞いてもらい幼稚園選びに役立てていただけるよう企画しました。

 

 

第1回 幼稚園座談会

今年もカフェといろいろびよりの定休日を利用して開催します。幼稚園えらびの話を中心に進めます。保育は付きませんが、お子さま連れもOKです。

開催日時 5月30日(木) 受付9:45〜 座談会10:00〜11:30

会場   カフェといろいろびより

定員  20名

参加費  1200円(コーヒーまたは紅茶のドリンク付き)

参加予定の先輩ママ

白鳥幼稚園、みふじ幼稚園、ころろ子ども探検隊、北山幼稚園、
白梅幼稚園、の先輩ママ5名を予定しています。
※事情により参加予定の先輩ママが変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。

お申し込みはこちらから→

 

座談会の内容ーーーーーーーーーーーー

第1部

各幼稚園のスライドを見ながら先輩ママから幼稚園選びの体験談や選ぶときのポイントとアドバイスなどのお話をしてもらいます。当日の会場では幼稚園の制服や幼稚園グッズなどの展示も予定しています。

第2部

先輩ママへの質問タイム お茶を飲みながら個人的に気になること、聞きたい事などを直接聞く時間を設けます。
参加者同士の交流も出来ればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
座談会は、明るいカフェでお茶を飲みながら進めます。
参加費には含まれませんが、カフェのスイーツなども追加で購入可能です。
※当日はカフェ定休日のためランチの提供はありません。

お子さま連れで参加の方のために一部マットを敷いた親子スペースを用意します。

幼稚園ナビブックを販売します。

広さに限りがあります、ご利用出来ない場合はご了承下さい。

当日、『幼稚園ナビブック 2018 ようちえんどこにする?』通常税込み価格540円のところを税抜き価格500円で販売します。
この機会に是非、お買い求め下さい。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今後の幼稚園座談会開催について

7月に市内の親子ひろば2箇所でミニ幼稚園座談会を開催予定です。

○親子ひろば BOUKENたまご ミニ幼稚園座談会
1部 プレ保育って必要?をテーマに子育て応援パートナー武藤さんのお話しを伺います。
2部 先輩ママの体験談(3名の先輩ママを予定、どの幼稚園の先輩ママかは未定)&質疑応答
開催日時 7月上旬の週末 10:30〜12:00を予定

定員 15名

参加費 600円

○子育て広場 ぶらんこ国分寺 ミニ幼稚園座談会
1部 先輩ママの体験談(3名の先輩ママを予定、どの幼稚園の先輩ママかは未定)
2部 質疑応答&交流
開催日時 7月中旬の平日 10:30〜12:00を予定

定員 12名

参加費 600円

ミニ幼稚園座談会のお知らせをご希望の方は、件名を「7月のミニ座談会希望」といれ、お名前を記入し、下記のメールアドレス宛にお送り下さい。日程、詳細が決まり次第、ブログで告知前にお知らせします。

お問い合わせ先 event.cheers@gmail.com(CHEERS 阿多まで)

 

 


東京都立多摩図書館

雑誌と子どもの本が充実している情報センター


利用者に寄り添う司書のサポートが嬉しい

モダンな外観

東京都立多摩図書館は、平成29年1月29日西国分寺に移転開館しました。壁面にはガラスが多く用いられ、館内には木がいたるところに使われて、温かみのある居心地の良い空間です。都立図書館は、調べものをする方がいつでも資料を利用できるよう個人への貸し出しは行っていませんが、館内では誰でも自由に閲覧できます。

柱のアルファベットが本探しの目印

 

 

都立図書館は、都内に2つあり、広尾にある中央図書館と多摩図書館とで機能・サービスを分担しています。多摩図書館では、雑誌と子どもの本を中心としたサービスを行っています。雑誌は「東京マガジンバンク」として約18,000タイトルを所蔵し、そのうち約6,000タイトルの雑誌は誰でも自由に閲覧できます。様々なジャンルの雑誌がありますが、特に女性誌は充実していて約100種類あります。それぞれ1年分の雑誌を閲覧できます。

見やすく捜しやすい雑誌の棚

子どもの本は、幼児向けの絵本、大型絵本、小中高生向けの物語・小説はもちろんのこと、外国語(英語と中国語、朝鮮語を中心に約60言語)で書かれた本や、中高生向けの職業案内や進学資料、などもあります。

また、中央図書館が貯蔵している書籍を取り寄せることもできます。

 

「特定の本や雑誌を利用するときは、まず蔵書検索端末を使うことをお勧めします」と児童青少年資料担当の飯塚さん。読みたい本の場所が地図で示されるので、見つけやすいそうです。「調べ方がわからない、自分にどんな本があうかわからないなど、わからないことは何でもカウンターにいる司書にご相談ください。最近では、昔読んだ本の題名がわからないから探して欲しいという相談などもありました。いつ頃の本でどんな内容かなどを伺い一緒に捜すお手伝いもできます。また、電話やメールでの相談も受け付けていますのでご利用下さい」とのことでした。

日本語以外の言語で出版されている絵本(取材時)

児童書や絵本は、図書館を入って右奥の「こどものへや」にあります。この部屋は書棚も掲示も子ども向けに低くなっています。「こどものへや」にある本はすべて司書の方が1冊ずつ目を通し、厳選して置いているそうです。奥にある「えほんのこべや」ではくつをぬいでゆったりと座りながら読み聞かせを楽しめます。

多摩図書館では、定期的におはなし会や映画会を開催しています。

スタンプがたまるとプレゼントがもらえる子ども向けの利用スタンプカード

国分寺市のグローバルフェスタや国分寺まつりの時に関連イベントや館内ツアーなども行ったそうです。

「国分寺市に移転して2年。定期的に利用される方が増えてきました。利用してくださっている方々がより快適に使えるように、さらに多くの方に都立図書館を知っていただくように、今後も工夫を凝らしていきたいです」と飯塚さんが熱く語ってくださいました。

 

2階にあるセミナールームは有料の貸出施設

 

 

 

2つしかない都立図書館のうちの1つが自分の住んでいる市内にあるというのは、幸運なことだと感じました。平日は21時まで開館しているし、市立図書館がお休みの日も開館しているので、両方を上手に使いたいと思いました。

 

 

子連れぶんハピ

・「こどものへや」入り口右奥に授乳室と親子トイレがあります。おむつ替えもできます。

雑誌・本は閲覧室のどこに持って行っても良いので、「えほんのこべや」で寛ぎながら、親子それぞれ好きな本を読むこともできます。返す場所が分からなくなったら、返却用ブックトラックに戻せば大丈夫です。

・都立図書館HPの「外国語の子供の本」に言語別ブックリストがあります。

・「しずかなひととき」という乳幼児向けの冊子を無料配布しています。乳幼児への読み聞かせにどんな本を選び、どう読んだらよいか、参考になります。

・平日の午前中は乳幼児連れでゆったり落ち着いて過ごすのにおすすめです。

 

飯塚さんのぶんハピ 国分寺歴 1年7ヶ月

飯塚裕美さん

利用する親子の姿と子どもの笑顔

「カウンターにいると、親子で本に親しんでいる様子が見られ、HAPPYをおすそ分けしてもらっています。また、探していた本を受け取った子どもの表情や感謝の言葉にもHAPPYを感じます」

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

施設情報

東京都立多摩図書館

住所:〒185-8520

国分寺市和泉町2-2-26

電話:042-359-4020

開館時間:月~金▶10時~21時

土・日・祝休日▶10時~17時30分

休館日:館内整理日▶毎月第1木曜日(祝休日または他の休館日にあたるときは第2木曜日)

設備等保守点検日▶毎月1回 特別整理日▶1年のうち12日以内

年末年始▶12月29日~1月3日

https://www.library.metro.tokyo.jp/

●チェックポイント
 おむつがえ   駐車場有
親子トイレ有
駐車場(利用者は2時間まで無料。総合案内にて入館証を戻す際に駐車券がもらえます)

にしこくウクレレサークル

楽しく丁寧なレッスンでウクレレ上達
サークルを通し地域で人の輪も広がる

先生のトークで笑いが絶えない
にしこくウクレレサークルの練習風景

皆さん、音楽はお好きですか?音楽は好きだけど、もっぱら聴く専門だ!という方も多いかもしれませんね。今回は、気軽に楽器をはじめられて、もっと音楽を楽しめる「にしこくウクレレサークル」をご紹介します。

 

2016年に西国分寺からスタートしたウクレレサークルを主宰するのは楠幸樹さん。

サークル懇親会

もともと大手のスクールで週5日、レッスンを受け持っていた楠さん。スクールでは、仕事帰りの生徒さん向けの夜のクラスがメイン。今後自分に子どもが出来たら、奥さんに負担をかけてしまうという気持ちがあったとのこと。確かにミュージシャンは夜や土日に仕事をするイメージがあります。そこで自宅の近く、昼間の時間帯にサークルを開いてみようと思い立ち、直ぐ行動に。それが「にしこくウクレレサークル」です。いざ開いてみると、予想以上に反響があり、あっという間に生徒さんが集まりました。そして、楠さんの働き方改革が順調に始まりました。

プロの演奏家による
午後のひとときコンサート

サークルでは、1時間のレッスンで同時に2.3曲を練習、何度かのレッスンを通し1曲を仕上げていきます。実際に弾ける曲が増えると嬉しいですね。生徒さんは30代から80代までと幅広く、わかりやすいウクレレ指導と冗談交じりのトークで始終リラックスしてレッスンが受けられます。レッスン以外にも自由参加の発表会、BBQ、山登り、ウクレレ合宿、新年会など生徒さん同士が仲良くなれるイベントも多く開催。地域にサークルを作った事で、生徒さんたちが地域に知り合いが増えるきっかけにもなりました。現在は、高田馬場、三鷹(吉祥寺)、府中とサークルの輪が広がり生徒さんも約150名になったとのこと。またサークルでの指導に加えご自身のライブ、そして最近では、コンサートを企画するなど幅広く活動されています。

CAFE FLAっと ライブの様子
楠さん(右)と演奏仲間の今田さ

 

2018年の夏から始まった楠さん企画・主催の「ひとときコンサート」。プロの演奏家を招き、近場で気軽に低価格(2000円〜)で楽しめる1時間程のコンサートをといずみホールにて開催。

子どもの頃からプロの生演奏に親しむ習慣を持って欲しいと、今後のひとときコンサートでは、学生招待も予定していているそうです。

そんな楠さんのウクレレ演奏は、西国分寺の「CAFE FLAっと」にて2カ月に1度程チャージなしで聞くことができます。こちらのスケジュールは楠さんのHPでご確認ください。

自由で前向き、そして行動力のある楠さんのまわりには、音楽と人の輪がどんどん広がっています。

 

リポーター感想

実は2年前、リポーター自身が「西国分寺でウクレレサークルが始まるよ」というチラシを発見!月2回、月謝も大手スクールに比べるとお手頃。ウクレレには興味があったけれど、習いに行くのは敷居が高いと思っていた私は嬉しくなり、早速にしこくウクレレサークルに通い始めることに。腕前はまだまだですが、この夏、子どもの音楽発表会で娘がピアノ、私がウクレレで一緒に演奏し良い思い出を作る事が出来ました。楠さんが作ってくれた音楽の輪が我が家にも広がり、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

子連れぶんハピ

西国分寺ではサークルの他に「ママのためのウクレレサークル」を月1回、平日午前中に開催。子連れで参加出来て、1回500円です!実はこの企画を思いついたのは、楠さんの奥さんが育休中に習い事に行けないという話を聞いたのがきっかけとか。ママの息抜きやコミュニティー作りになればとお話しされていました。良きパパの顔を見ることが出来ました。

その他に先ほど紹介したひとときコンサート前に、夏休み企画として「親子で楽しむギターコンサート」が催されました。赤ちゃん連れでも気兼ねなく、マット上で座って聞けるコンサート。こういう親子コンサートは今後も企画するとの事、楽しみですね。

 

楠さんのぶんハピ 国分寺歴 5年

楠幸樹さん

お鷹の道から武蔵国分寺公園までの散歩

国分寺に引っ越して来てお鷹の道あたりの緑の多い自然に感動しました。最近は子どもと一緒に歩くことも多く、定番の散歩コースです。
毎回、自然に癒されています。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

施設情報

にしこくウクレレサークル

http://www.kk-ukulele.com/nishikoku.html

入門クラス 木曜日10:30〜

初級クラス 木曜日 13:30〜、 15:00〜

中級クラス 木曜日 18:30〜

各クラスとも60分間レッスン×月2回 月謝3千円 入会金3千円

 

ママのためのウクレレサークル

LINE@よりID「@qsw1417r」よりお申し込みください。

http://kusu.jp/ 楠さんのHP。ひとときコンサートや楠さんのライブ情報やプロフィール、ブログなどが掲載されています。