みんな寄ってけサロン 北町親子ひろば

 

誰かとおしゃべりすることがストレス解消に
地域の世代交流を視野に入れたサロン

北町地域センター入口の看板

北町地域センター2階にある和室で週2回(火、金)開いている「みんなの寄ってけサロン」。ネーミングから他の親子ひろばと少し違う雰囲気です。

ここを運営するのは、市から委託を受けた矢島助産院系列の「(有)母と子のサロン」ファミリーサロン事業部。スタッフは、矢島助産院、出産経験者が中心となっています。北町の親子ひろばには4〜5名のスタッフがシフトを組んで、常に2名のスタッフがいます。

広々とした和室で思い思いに過ごす親子

 

「ここに来てママ達が話すことでストレスを解消してもらえるように心がけています」とスタッフの松本友紀子さん。「スタッフと言うよりも、ちょっと先に子育てを経験している母親というスタンスで参加しています」とスタッフの平林宏子さん。

不定期ではありますが、男性スタッフが参加する日もあるとのこと「男性も育休がとれるようになったので、ひろばでも時々、パパの姿を見かけます。パパ達も気軽にお子さんと遊びに来てほしい」平林さん。

毎月発行される北町親子ひろば通信

※授乳する場所が気になる方は、仕切りのあるところで授乳することも出来ます。

年に1回、秋にある地域センターのお祭りに数年前から参加するようになり、地域センターの職員の方との連携や地域の方との交流も徐々に広がっているそうです。地域センターは、様々な年代の人が利用する施設、地域で子育てしていく場として今後も地域の方との交流を大事にしていきたいとのことでした。

初めてここを訪れた人が気後れしないで、ゆったりと過ごせる居心地の良さは、スタッフがママ達との適度な距離感を大切にしていることで実現しているのだと思いました。初めてのママも気軽に行ってみて下さいね。

 

 

平林さんのぶんハピ 国分寺歴20年以上

向かって左が平林宏子さん、右が松本友紀子さん

お鷹の道、野川など水のある場所

お鷹の道や野川のハケのあたりが好きです。水のあるところは心が洗われる感じがします。

松本さんのぶんハピ 国分寺歴20年

広い公園があるところ&児童館   

子どもが思いっきり遊べる広い公園(窪東公園)には子どもが小さい時によく遊びに行きました。児童館も充実しているので、親子でお世話になりました。

 

子連れのぶんハピポイント

ひろばは2階にありますがエレベーターを利用してベビーカーのまま行くことが出来ます。体重計があるので自由にお子さんの体重が計れます。

夏は1階の施設前にプールを出すので水遊びが出来ます。

毎月第3金曜「助産師のふれあいサロン」の日

日頃の心配なことを気軽に助産師さんに相談出来ると好評です。(助産師さんがいない日でも心配なことは1人で悩まず、気兼ねなくスタッフにも話して下さいねとのことでした。)

毎月第4金曜「お誕生日の会」の日

その月にお誕生日を迎えた子どもたちをみんなでお祝いします。

 

取材:CHEERS

 

施設情報

みんなの寄ってけサロン

 

TEL:042-326-2414(母と子のサロン)

住所:国分寺市北町3-2-13

北町地域センター2階(和室)

開催時間:毎週火曜・金曜 10:00〜12:00

お休み:火曜と金曜が祝日の場合と年末年始


大きな地図で見る
●チェックポイント
   *多目的トイレ有りおむつがえ


 


絵本の読み語りの大切さを伝える「なかよし文庫」    *文庫活動は終了となりました。

 

お庭の花が美しい「なかよし文庫」の入口

お庭の花を眺めながら文庫の入口の引き戸を開けると、吹き抜けの広いお部屋に絵本がいっぱい並んだ本棚が目に入ってきます。お部屋の上部には、大きな木の下で絵本の読み聞かせをする子どもと、それを楽しんでいる動物たちの絵が飾られ、その絵が「なかよし文庫」の雰囲気を伝えてくれています。

「なかよし文庫」を主宰している山崎翠(やまざき みどり)さんは、長年、国内の色々な講演会や著書で、子育てに絵本が大切であることを伝えていらっしゃる方です。

「文庫をはじめた当初は、地域に異年齢の子ども達が一緒に遊べる場所が必要で、そこに本があると良いと思っていました。今では、すべての子どもが“生きていることはすばらしい”と感じられる社会、人々が“喜びを持って生きている”社会にしたいと、“いのち・平和”にこだわって文庫を続けています。」とおっしゃる主宰の山崎さん。

文庫内に飾られた、子どもと一緒にお話を楽しむ動物たちの絵

文庫活動の3本柱は、

①子どもたちに良質な本の貸出

②絵本の読み語り

本の文字を読んで聞かせるだけでなく、読み手の思いを語りかけるという点で、『聞かせ』ではなく『語り』にこだわっています。

③お母さんたちの交流と、異年齢の子どもたちの交流、だそうです。

 

「乳幼児期に、親や家族が『あなたが生まれてきてくれて嬉しい』という気持ちをしっかり伝えることが大切です。絵本を読むことで、気持ちを伝えることができます。絵本を読む時は言葉が優しくなり、それが子どもには心地良いのです。」とのこと。

また、日本中のお母さんに「言葉を大切にする家庭は、人を大切にしていること。」を知ってほしいともおっしゃっていました。

育てに絵本の大切さを伝える山崎さんの著書

午後2時、赤ちゃんをだっこしたお母さんが次々に文庫を訪れ、赤ちゃん達はカーペットの上でゴロンとなり、お母さんたちの会話がはじまります。山崎さんに赤ちゃんの月齢にあった本の選び方、読み方を教えてもらっている方もいました。

2時30分、小学生が学校から直接来ます。3時まで2階の部屋で宿題をするそうです。

3時に読み語りが始まりました。取材した日の最後には、小学生がみんなの前で新聞の4コマ漫画を声色たっぷりに楽しく読んでくれました。聴いている子どもたちは、それぞれの心地よい体勢で座り、お話に引き込まれていました。

読み語り終了後に、幼稚園児や小学生が前に借りた本を返し、別の本を借りて行きました。

山崎さんが読む本に興味津々の赤ちゃん

読み語りに参加させていただいて、童心に帰って絵本の世界を楽しむことができました。また、優しい語りかけで、心の中が温かいもので満たされました。言葉の持つ力を知ったので、これからは、誰に対してもきちんとした綺麗な日本語を使うようにしたいと思いました。

 

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

 

山崎さんのぶんハピ 国分寺歴30年以上

山崎翠さん

豊かな自然環境と社会教育が充実していること

国分寺は農業のある都市です。雑木林や野川がある自然環境に魅せられて、約50年前に今の「なかよし文庫」のある土地を購入しました。また、国分寺は公民館活動があり、社会教育が盛んに行われているのが良いですね。現在の学校教育は「覚えること」が多いので、社会に出てから仲間と共に「考えること」を学ぶ場として、公民館活動が大切だと思います。

 

 

子連れのぶんハピポイント

子どもの月齢や年齢にあった本の選び方、読み方を教えてもらえます。

子育ての情報交換、先輩ママのアドバイスも得られます。

 

*文庫を利用する方へ*

お世話係の大人が交代でけがの無いように見守っていますが、「なかよし文庫」として保険には入っていません。今までに大きな事故は無いそうですが、「なかよし文庫」内でのケガも家との往復のケガも保護者の責任となります。
お子さんに、十分な注意喚起をお願いします。

 

施設情報

なかよし文庫

TEL:042-322-1961

住所:西元町2−15−5

国分寺市立第四小学校や白鳥幼稚園の近く

開催日時:2012年10月までは毎週水曜14:00〜15:00(0歳〜2歳)
15:00~16:30(夏は17:00まで、3歳以上)
※2012年11月より第1・第3水曜のみに変更

*夏休み・冬休み・春休み期間はお休み

 

利用方法:入会申込書に住所・氏名等の必要事項を記入し「なかよしカード」

(借りた本を記入するカード)を発行してもらえば、誰でも無料で利用できます。

1回に2冊借りられます。次回「なかよし文庫」に来た時に返却。


大きな地図で見る
●チェックポイント
おむつがえ駐車場有*ベビーカーは建物の外に置く

 

 


市内にある家庭文庫の紹介

 

家庭文庫とは

なかよし文庫、読み語りの様子

家庭文庫とは 、個人宅の一室を図書館のように地域の親子や子どもたちに開放して、個人が所有する本の閲覧や貸出ができる場所です。文庫によっては開催時間内に、手遊び、わらべうた、読み聞かせ、紙芝居、工作、季節の行事なども行っています。

国分寺市内には魅力的な4つの家庭文庫があります。
本の貸し出しだけでなく、子育て中のお母さんたちが情報交換したり、交流できるゆったりした場所です。

市内にある家庭文庫の様子を、順に紹介していきます。

 

施設情報

 

なかよし文庫

TEL:042-322-1961

住所:西元町2−15−5

開催日時:水曜14:00〜15:00(0〜2歳くらい) 15:00〜16:30(3歳以上)

*夏期は17:00まで

*第5水曜日と学校のお休みの時は休み

 

東元町文庫

TEL:042-304-8977

住所:東元町1−25東元町1丁目自治会公会堂(平安神社内)

開催日時:水曜14:30〜16:00

*学校が休みの時はお休み

*12歳くらいまで

*8月最後の水曜日/夕涼み文庫あり

 

はらっぱ文庫

住所:泉町1−9−13

Tel:042-326-1253

開催日時:金曜14:30〜17:00

*学校が休みの時はお休み

*大人まで

ともだち文庫

TEL:042-321-2102

住所:東恋ケ窪3−17−1

開催日時:水曜14:00〜17:00

*学校が休みの時はお休み

*小学校低学年くらいまで

 


国分寺市スポーツセンター親子ひろば

部屋の入り口には目印の手作りの看板

利用者が運営に参加

父親の育児を応援する親子ひろば

スポーツセンター2階の和室にある親子ひろばは、2007年7月に市民グループ「コアラッコ」と国分寺市が共同運営でオープン。市内のほとんどの親子ひろばが午前中で終了する中、午後3時まで開いているため、子連れにはありがたい場所です。代表でありスタッフでもある山越邦夫さんの「お父さんが子育て参加を表現するチャンスの場として、土曜日にOPENすることで、お父さんが来やすい場所にしていきたい」という思いもあり、2011年3月から毎月第4土曜日にも運営しています。

「ここは、基本的にサロンなので、お母さんたちにゆっくりくつろいでもらい、来ている人同士でいろんな話をしながら、ストレスを発散したり、気の合う友達を見つける場所にしてもらえればと思っています」と山越さん。利用者のママに聞いてみると、「近所から来る常連さんが多く、顔見知りになりやすい。スタッフさんも毎回、ほぼ同じ人なので、とても話しやすい」とのことでした。

また、利用者の声から毎月のお誕生日会が始まったり、林野庁補助事業「木育寺子屋」※へ応募するきっかけになったそうで、そこからもアットホームさを感じました。お誕生日会を堤案したママは、今ではお誕生日会の運営を担当(2名)しているとのこと。利用者がひろばを利用するだけでなくどんどん運営に参加できるのは、スタッフ(市の臨時職員登録をしているコアラッコのメンバー2名とボランティア1名)とママたちとの関係の良さがあるからこそでしょう。スタッフ手作りのおもちゃや授乳用カーテンなどからも利用者への心遣いが感じられ、和やかな雰囲気がとても良かったです。

※「木育寺子屋」…国産材の利用推進のため「乳幼児が木の製品に触れる機会を子育てひろばなどで増やし、木材に対する親しみや木の文化への理解を深められるように」と始められた活動。応募の結果、コアラッコが採択されて木のおもちゃの補助を受け、土曜のみ、木のおもちゃをひろばで使用できるようになりました。

24畳の和室は親子でにぎやか

お誕生日会で記念撮影用の手作りパネル

コアラッコ代表の山越邦夫さん

山越さんのぶんハピ 国分寺歴 15年

活動を通じて人と知り合いつながれること

毎週水曜(11時~12時半)にスポーツセンターに来るパン屋さんやひろばに来る人と顔見知りになり、挨拶できる間柄になることが、ハッピーです。この活動が、ぼくの居場所づくりにもなっているような気がします。そして、このひろばに来ている人同士もつながっていくと、もっとハッピーです。

子連れのぶんハピポイント

第1水曜に手遊びとパネルシアター、第3水曜日にわらべうた。(ともに11:00~)。
毎月最終水曜にお誕生日会を行い、手がた・足がたカードを作ります。
(奇数月のお誕生会は11:00~、偶数月のお誕生会は14:00~、
時間が月によって違うのは、幼稚園児のいるママも参加できるようにとの配慮から)

第4土曜は、木のおもちゃで遊べたり、ママに連れられて一緒にくるパパの参加や、
パパが会社に出勤でパパと出かけられない母子、平日働くママが来たりします。

年に1回、市内の各親子ひろばがイベントを企画する「親子ひろばフェス・ウィーク」が
開催され、2011年で3回目。開催期間中は、午後にスポーツセンター2階の会議室で
ファミリーヨガや工作教室などを企画、開催しています。
「コアラッコ」のメンバー手作りのおもちゃは、布や紙などで作られている温かみのある物ばかりで、自宅で作るおもちゃとしても参考になります。

 

取材:ぶんハピリポーター

施設情報

国分寺スポーツセンター親子ひろば

TEL:042-322-1140 (本多児童館)
042-406-0839 (コアラッコ)

住所: 小平市上水本町6-22-1
スポーツセンター2F 和室
対象 0歳から就学まえのお子さんと保護者
(プレママ・プレパパも歓迎します)

活動日:毎週月(第3月曜を除く)と水曜 、第4土曜
(開いている日がわかる年間カレンダーをひろばで配布)

活動時間:10:00~15:00

お休み:スポーツセンターの休館日と年末年始、祝日

アクセス:
 JR国分寺駅北口からの場合
西武バス「武蔵野美術大学行き」に乗車し
「けやき公園前」で下車、徒歩1分。

 西武国分寺線恋ヶ窪駅から徒歩12分


大きな地図で見る
●チェックポイント
駐車場有 おむつがえ