幼稚園座談会「ようちえんどこにする?」2023 開催のお知らせ

『ようちえんどこにする?』2023 座談会を開催

今年も『ようちえんどこにする?』座談会を開催します。

先輩ママから聞きたいコトを聞く質問時間を多めにとりますので

この機会を是非、有効に使ってください。

 

【開催日時】
6月4日(日) 受付9:15〜
座談会 9:30〜11:00

【会場】 カフェといろいろびより

【定員】 大人20名(保育は付きませんが、お子さま連れOK)

【参加費】1500円(ハーブ麦茶付き、今回の座談会動画付き)

【参加予定の先輩ママ】

白鳥幼稚園、ころろ子ども探検隊、白梅幼稚園、
北山幼稚園、森のようちえんクスクス
の先輩ママ5名を予定しています。
※事情により参加予定の先輩ママが変更になることがあります。あらかじめご了承ください。

【申し込み】こちらから⇒申し込みフォーム

※申し込み締切は、5月30日(火)定員になり次第、締め切ります。

【申し込みQRコード】

【お問合せ】event.cheers@gmail.com 阿多まで

座談会の内容ーーーーーーーーーーーー

各幼稚園のスライドを見ながら先輩ママから幼稚園選びの体験談や選ぶときのポイントとアドバイスなどのお話をしてもらいます。当日の会場では幼稚園の制服や幼稚園グッズなどの展示も予定しています。

会場のカフェといろいろびより外観

 先輩ママへの質問タイム お茶を飲みながら個人的に気になること、聞きたい事などを直接聞く時間を設けます。
先輩ママや参加者同士の交流も出来ればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む


満員御礼となりました!幼稚園座談会「ようちえんどこにする?」2022 開催のお知らせ

『ようちえんどこにする?』2022 座談会を開催

2017年の座談会の様子

昨年、一昨年とコロナ禍でZOOMの録画配信を行ってきた幼稚園座談会ですが、今年は、2年ぶりに対面式で開催いたします。2017年から毎年開催し、2020年は、座談会の参加者だった方が先輩ママとして協力してくれました。今年も座談会の参加者だった方が先輩ママとして協力してくれています。

座談会を通して緩やかに繋がっていることがとても嬉しいです。

対面での開催は今回のみになります。みなさんのご参加をお待ちしています。

【開催日時】
6月26日(日) 受付9:15〜
座談会 9:30〜11:00

【会場】 カフェといろいろびより

【定員】 大人20名(保育は付きませんが、お子さま連れOK)

【参加費】1800円(お好きなのみもの、今年と昨年の座談会動画特典付き)

【参加予定の先輩ママ】

白鳥幼稚園、さかのうえようちえん、
ころろ子ども探検隊、白梅幼稚園、
北山幼稚園、小百合幼稚園
の先輩ママ6名を予定しています。
※事情により参加予定の先輩ママが変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。

【申し込み】お陰さまで満員御礼となりました!申し込みは終了しています

座談会の内容ーーーーーーーーーーーー

前半

各幼稚園のスライドを見ながら先輩ママから幼稚園選びの体験談や選ぶときのポイントとアドバイスなどのお話をしてもらいます。当日の会場では幼稚園の制服や幼稚園グッズなどの展示も予定しています。

休憩 当日展示する幼稚園の制服や幼稚園グッズなどをご覧いただけます。

会場のカフェといろいろびより外観

後半 

先輩ママへの質問タイム お茶を飲みながら個人的に気になること、聞きたい事などを直接聞く時間を設けます。
先輩ママや参加者同士の交流も出来ればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む


イエノシタノバール

こだわりビールや軽食を低価格で楽しめ
子ども連れでも気軽に入れる立ち飲みのお店

マンションの1階にあるイエノシタノバール外観

国分寺駅北口から徒歩5分のところにあるマンション「コクブンジノイエ」の1階にイエノシタノバールはあります。このマンションの下に立ち飲みのおしゃれなお店を開いたオーナー杉田直木さんに、お話を伺いました。

杉田さんが20代前半に2年間過ごしたイタリアのフィレンツェ。朝から夜遅くまで人々が集い、生活の中に当然のように存在するバールを実際に経験したことがイエノシタノバールのオープンに繋がっています。実は、同じマンションの最上階にあるイエノウエノカフェがバールよりも先、2015年にオープンしました。諸事情でオープンが遅れたイエノシタノバールは、2018年の5月にオープン。

こだわりの生ビールと手作りのお惣菜

一軒のお店が、立ち飲みで安く良質なサービスを提供し、テーブル席ではきちんとした食事を出すイタリアのスタイルを取り入れてみたかったという杉田さん。スペースの関係もあり1階がバール、そして屋上がカフェレストランという形での営業になりました。バールとカフェは別メニューですが、少し料金をプラスするとバールの食事やドリンク類もカフェで楽しめると言うことでした。(イエノウエノカフェ

ショーケースに並ぶお惣菜は100円からとお手軽

イエノシタノバールでは質の高い飲み物を手軽な金額で提供するところにも、杉田さんのこだわりがあります。ビール好きの杉田さんが選んだ、限られたお店でしか味わえない生ビール(エーデルピルス)が良心的なお値段で楽しめます。野菜の甘みが引き立つラタトゥイユや、お腹に嬉しい乳酸菌たっぷりの甘酒ピクルスなどの手作り惣菜は、100円から。お酒だけではなく、イタリア製の高級コーヒーマシンで淹れる本格的なエスプレッソもバールの自慢だそうです。

立ち飲みであるからこそ、お客さん同士で自然な交流が起こることもしばしば。お客さん同士で国分寺のために何かをしようと情報交換をする様子もよく見られるそうで、街の動きに敏感な人たちが集まる街のホットスポットになっています。
「ヨーロッパの人は何かあればバールに立ち寄ります。そして多くの人が街を歩き、お店をまわる。国分寺の街にもふらっと立ち寄って人が交流できる場所をつくりたかった」と杉田さん。

ベビーカーも置ける広々とした落ち着いた店内

そんなイエノシタノバールは、ベビーカーでの入店もしやすく、小さな子どもにも笑顔で話しかけてくれるホスピタリティがあり、子ども連れのママにも居心地の良さを感じさせてくれます。そのわけをディズニーランドでの勤務経験もある杉田さんは、一流の接客でホスピタリティを創り出すことにもこだわりたいからと語ってくれました。

味はもちろんこと、接客は店を作り上げる上で最も大事にしている部分。スタッフを敢えて「キャスト」と呼び、一流の接客を演じきってもらい、お客さんへのサービスにプロ意識を持たせることで居心地の良さを実現しています。メニューの作成・試食も、キャストと一緒に試行錯誤。普通であれば言いにくいことでもとことん話し合い、フラットな関係で一丸となりお店を作り上げているそうです。「実際にキャストもお店が好きと言ってくれているので、私も嬉しい限りです」と笑顔で話す杉田さん。

今後は、イタリアで感じた街のように、歩いて楽しむ店作りを地域と連携して作っていくことを目指しているそうです。

取材のあと、主人と2歳の息子を連れてバールでビールとおつまみをいただきましたが、キャストの方が息子にも優しく接してくれ、居心地が良くて暖かい気持ちになりました。「キャストとして接客を演じきる」ということは、何にでも通ずるプロ意識の持ち方だなあと勉強になりました。またママ友と育児の休憩に利用したいと思いました。

 

杉田さんのぶんハピ  国分寺歴 約39年

オーナーの杉田直木さん

「ぶた政宗」と「黒鉄(くろがね)」でのノミニケーション

国分寺の街を歩いていて、知り合いに会って挨拶をすることに幸せを感じます。挨拶ができることは平和の象徴ですよね。

あとは、お店で誰かと話しながらお酒を飲むことです。たまに楽しくて朝を迎えていることもあります。(笑)よく行く居酒屋は、「ぶた政宗」と「黒鉄(くろがね)」。いつもお世話になっています。

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

お店情報

イエノシタノバール

住所: 国分寺市本町3-8-15(国分寺駅北口から徒歩5分)

TEL: 042-359-4180

営業時間:[火~金]11:00~23:00

[土・日・祝]11:00~22:00

定休日:月曜・月曜祝日営業翌火曜休み)

アクセス:国分寺駅北口から徒歩5分

https://www.facebook.com/IenoShitanoBar/

https://twitter.com/kokubunji_bar

●チェックポイント
  貸切OK (外で喫煙可)  

KBJ KITCHEN *2022 2月閉店

こだわりの手作りハンバーグがおすすめ
お洒落な空間で大人の洋食と良質な音楽を

都内にあるカフェを思わせるお洒落な外観

国分寺駅南口から徒歩2分ほど、殿ヶ谷戸公園向かいの個性的なお店が軒を連ねる国分寺マンション1階にある「KBJ KITCHEN」。

ニューヨークのブルックリンにあるようなお店をイメージしたという店内は、国分寺ではあまり見かけない洗練されたオシャレなお店です。

約12年間飲食業界で働いてきた店長の米倉山輝さんが、KBJの直前に勤務していたマカオのカフェで現在の奥さまと出会い、夫婦で一緒に地元国分寺でお店を持ちたいと2018年4月10日に「KBJ KITCHEN」をOpenしました。実は生まれも育ちも府中だった米倉さん、西国分寺駅まで徒歩1分のところに住み、学生時代を国分寺駅周辺で過ごしたということもあり、お店を開くなら国分寺でと決めていたのだそうです。

店内から眺める殿ヶ谷戸公園の緑が美しい

店名のKBJは、グラフィックデザイナーの米倉さんの兄、米倉八潮さんが10年以上前から活動するイベント集団『秘密風結社KBJ』から名前を頂いたとのことでした。

※KBJは、国分寺の頭文字Koku(国)Bun(分)Ji(寺)を一文字ずつとったものです。

八潮さんの知り合い繋がりで店内のカウンター内にJBLの特大スピーカー、入口近くにはDJブースが設置されています。音は、オーディオアクセサリーメーカー『ACOUSTIC REVIVE』の協賛により高音質なオーディオシステムが誕生。KBJがこだわりの食と最高の音が味わえる贅沢な空間となりました。不定期ですが、土曜の夜は『DJナイト』と銘打って各所で活躍するDJを招き、彼らが選曲した選りすぐりの音楽を良い音で楽しめます。

挽肉にするところから作るこだわりのハンバーグ

大人のファミレスを意識したメニューは、ハンバーグ、グラタン、ナポリタンと子どもから大人までが楽しめるちょっと懐かしい洋食が揃っています。なかでもハンバーグは、焼き肉店での勤務が長く、肉に関してかなりの目利きという米倉さんが選んだ黒毛和牛のブロックを仕入れて作るという本格的な一品で、KBJのイチオシメニューとのことでした。

入口近くのショーケースに並ぶ種類豊富なデザートも全てKBJ手作りとのこと。Tea timeにも立ち寄りたくなります。

「今後はもっとトピックス(話題)があるお店にしていきたい」と米倉さん。現在は毎月最終水曜日に米倉さんの父、天地わたるさんが主催する俳句の集いを開催しているそうです。天地さんはNHK-BS「俳句王国」にも出演され、俳句界で幅広く活躍されている方です。また、八潮さんの協力で店内の壁面を利用したアートギャラリーも計画中とのことです。将来的には3ヶ月に1度くらいのペースで家庭料理を美味しく作るコツを伝授する教室や、地域の方を講師にしたフラワーアレンジメント教室なども開催していきたいとのことでした。KBJ KITCHENを中心に国分寺ならではのコミュニティーがますます広がりそうです。

今回の取材でお邪魔するまでは、オシャレでトレンドに敏感な若者が集まるお店では?と勝手に敷居を高く感じていました。実際お店に伺ってみると米倉店長と副店長の吉田さんが笑顔で迎えてくださり、心地よい音楽に癒されながら素敵な時間を過ごすことができました。一度伺うとリピートしたくなるお店です。意外にもシニア世代の常連のお客様が多いというのにもうなずけました。ママ友とのランチや家族でのディナータイムなどで是非一度立ち寄って欲しいと思います。

 

米倉さんのぶんハピ  国分寺歴 約36年

店長の米倉山輝さん(左)と
副店長の吉田裕亮さん

お鷹の道とつけ蕎麦『BONSAI

気分が滅入ってる時、夜中にお鷹の道で湧き水が流れる音を聴きながら散歩すると、気持ちが落ち着きます。

1番のHAPPYになるお店は、残念ながら閉店してしまった『キッチンきたはら』。生姜焼き定食はまじで旨かったです。今だと国分寺北口にある『BONSAI』。美味しいので月に何度か利用しています。1番リピート率が高いかも。

 

吉田さん(副店長)のぶんハピ  国分寺歴 約6年

『2階のぞうさん』

店主トミイさんが愉快で楽しい!
ランチで良く食べるカオマンガイが美味しくお気に入りです。
それと、子どもを連れていきやすいのも魅力のひとつですね!

子連れのぶんハピポイント

小さいお子さんがいるファミリー層にも来ていただきたいと、子ども用の椅子や絵本コーナーやお得なキッズメニューも用意されています。

店内は、21:30までが禁煙なので、お子さん連れでのディナータイムもたばこの煙を気にせず安心してゆったり過ごせます。

入口近くの絵本とおもちゃコーナー、今後はもっと充実させたいとのこと

店内奥にあるソファー席は小さいお子さん連れのファミリーがゆったり過ごせます

椅子に置くタイプの子ども用の椅子(2つ)が用意されています

充実のラインナップで、価格もおさえられたキッズメニュー

 

取材:ぶんハピリポーター
勝井さん

 

 

 

 

お店情報

KBJ KITCHEN

住所: 国分寺市南町2-18-3

国分寺マンション102

TEL: 042-349-6234

営業時間:11:30~23:30

定休日:月曜

アクセス:JR国分寺駅南口から徒歩2分 殿ヶ谷戸公園の向かい 国分寺マンション1階

https://kbj-k.jp/

https://www.facebook.com/kbjkitchen/

●チェックポイント
 (21:30まで)

幼稚園座談会 2019 を開催します

『ようちえんどこにする?』2019 座談会を開催

2017年の座談会の様子

毎年好評につき、今年も幼稚園座談会を開催します。
先輩ママたちから幼稚園選びの体験談、選ぶ際のポイントを直接聞いてもらい幼稚園選びに役立てていただけるよう企画しました。

 

 

第1回 幼稚園座談会

今年もカフェといろいろびよりの定休日を利用して開催します。幼稚園えらびの話を中心に進めます。保育は付きませんが、お子さま連れもOKです。

開催日時 5月30日(木) 受付9:45〜 座談会10:00〜11:30

会場   カフェといろいろびより

定員  20名

参加費  1200円(コーヒーまたは紅茶のドリンク付き)

参加予定の先輩ママ

白鳥幼稚園、みふじ幼稚園、ころろ子ども探検隊、北山幼稚園、
白梅幼稚園、の先輩ママ5名を予定しています。
※事情により参加予定の先輩ママが変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。

お申し込みはこちらから→

 

座談会の内容ーーーーーーーーーーーー

第1部

各幼稚園のスライドを見ながら先輩ママから幼稚園選びの体験談や選ぶときのポイントとアドバイスなどのお話をしてもらいます。当日の会場では幼稚園の制服や幼稚園グッズなどの展示も予定しています。

第2部

先輩ママへの質問タイム お茶を飲みながら個人的に気になること、聞きたい事などを直接聞く時間を設けます。
参加者同士の交流も出来ればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
座談会は、明るいカフェでお茶を飲みながら進めます。
参加費には含まれませんが、カフェのスイーツなども追加で購入可能です。
※当日はカフェ定休日のためランチの提供はありません。

お子さま連れで参加の方のために一部マットを敷いた親子スペースを用意します。

幼稚園ナビブックを販売します。

広さに限りがあります、ご利用出来ない場合はご了承下さい。

当日、『幼稚園ナビブック 2018 ようちえんどこにする?』通常税込み価格540円のところを税抜き価格500円で販売します。
この機会に是非、お買い求め下さい。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今後の幼稚園座談会開催について

7月に市内の親子ひろば2箇所でミニ幼稚園座談会を開催予定です。

○親子ひろば BOUKENたまご ミニ幼稚園座談会
1部 プレ保育って必要?をテーマに子育て応援パートナー武藤さんのお話しを伺います。
2部 先輩ママの体験談(3名の先輩ママを予定、どの幼稚園の先輩ママかは未定)&質疑応答
開催日時 7月上旬の週末 10:30〜12:00を予定

定員 15名

参加費 600円

○子育て広場 ぶらんこ国分寺 ミニ幼稚園座談会
1部 先輩ママの体験談(3名の先輩ママを予定、どの幼稚園の先輩ママかは未定)
2部 質疑応答&交流
開催日時 7月中旬の平日 10:30〜12:00を予定

定員 12名

参加費 600円

ミニ幼稚園座談会のお知らせをご希望の方は、件名を「7月のミニ座談会希望」といれ、お名前を記入し、下記のメールアドレス宛にお送り下さい。日程、詳細が決まり次第、ブログで告知前にお知らせします。

お問い合わせ先 event.cheers@gmail.com(CHEERS 阿多まで)