自主保育グループ ぐるんぱ

「ぐるんぱ」を取材してきました

おそとで女子会、たのしそう

おそとで女子会、たのしそう

自主保育グループ「ぐるんぱ」の活動を取材するために国分寺市プレイステーション(以下プレステ)へ行ってきました。この日は、炊飯器(プレステで借りられます)でトマトリゾットを作ることに。皆が持ち寄った色々な材料が入ったごはん、みんなで食べると美味しいこと。

ここでは、子どもがいつもよりパクパク食べてくれると言う人が多いというのも納得です。子ども達はイキイキと自分の好きな遊びをやります。それを優しく見守る母達もイキイキしています。皆で子育てを楽しんでいるのが伝わってきました。

 

Q1 グループはいつからあるのですか?メンバーは何人ですか?

活動は、20年前位から続いていて

現メンバー(取材時3月時点)は親子15組、子どもは未就園児です。幼稚園がお休みの時は、OB親子も参加することもあります。

 

みんなで「どこでもドア」製作中

みんなで「どこでもドア」製作中

Q2 活動内容は?

昼食を作りつつ、子ども達と遊ぶ。

不定期に工作、季節のイベントもやります。基本的にはメンバーが好きな事をやっています。

 

Q3 ぐるんぱに入ったきっかけ?

市内の親子ひろば「BOUKENたまご」でプレステのチラシを見つけて、プレステに行きプレイリーダーさんからぐるんぱを教えてもらいました。

見学したら楽しそうだったので入会しました。

 

皆で輪になって恒例のはとぽっぽ体操♪

皆で輪になって恒例のはとぽっぽ体操♪

Q4 活動を通じて良かったことは?

公園では遊ぶ相手が見つからない事もありますが、ここに来ると1日中遊べる。仲間がいる安心感があり、子育てが楽になった。親はメンバーどうしで子育てのことなどを相談しあったり、おしゃべりしてストレス発散できるし、刺激も受けます。子ども達も好きな事をやるので、顔がイキイキしていますよ。

 

Q5 子ども達に人気の遊びやおやつはありますか?

KC4D0191

プレイリーダー作のエコストーブで そばめしをつくっているところ

水遊び、泥んこですかね。他の公園では人の目を気にして中々出来ないんだけど、プレステだと思いっきり遊べます。ぐるんぱのときは、汚れてもいい服を着せてるから安心。あとは木工作(釘打ち)も人気。おやつは、マシュマロを枝に刺して火で焼いて食べる焼きマシュマロが人気です。

お料理は、すいとん、おでん、カンジャ・デ・ガリーニャ(ブラジル風リゾット)など。材料を持ち寄ってぶっかけうどんやサンドイッチバイキングなどをすることも。メンバーとお料理の情報交換も出来ていいですよ。

 

魅力的な水たまりを満喫中

魅力的な水たまりを満喫中

Q6 未就園児を持つ保護者にメッセージ

ぐるんぱに入らなくてもプレステに遊びに来てほしいですね。プレステには常時、プレイリーダーさんがいてくれる安心感があります。

子育ては皆でやると楽しいですよ。煮詰まり度合いが減ります。そしてここだと水にボチャンも温かく見守れます。

 

小山さんのぶんハピ 国分寺歴 3年

ぐるんぱ代表 小山理恵さん(取材時)

ぐるんぱ代表 小山理恵さん(取材時)

黒鐘公園

プレステと黒鐘公園が子どもたちのプレイグランドです。特に黒鐘公園は、季節を感じられるから好きです。裏山にどんぐりがたくさん落ちている秋がおすすめです。

 

取材:ぶんハピリポーター

matsushita3

 

 

活動情報

ぐるんぱ

日時:毎週火・金曜日

10:30〜自由解散

場所:屋外では市内の公園や国分寺市プレイステーションなど、お天気など場合によってはもとまち児童館など

国分寺市プレイステーションのHP http://www.boukenasobibanokai.or.jp/playstation.html

月会費:300円

体験をご希望の方は、ぐるんぱのブログで活動内容をチェックして、見学がてら直接遊びに来て下さい。

http://kokubunji-gurunpa.blogspot.jp/?m=1


武蔵国分寺公園「あそブンブン」

遊びのヒントが盛りだくさん
親子で豊かに遊べる公園の森

 

広い芝生や自然を感じられる魅力的な場所である一方、遊具が無いので小さな子どもが遊びにくいという声もあった武蔵国分寺公園。毎週木曜日の午前中、公園の森の中から元気な子どもたちの声が聞こえるようになりました。2012年10月から毎週、都立武蔵国分寺公園にプレイリーダーがやってくる「あそブンブン」の活動が始まったからです。

この公園の周りは高層住宅が建ち並び、乳幼児のいる家族が多く住む地域。活動は、口コミで広がり、お天気がいい日は、50組の親子(100名以上)の参加があるそうです。

落ち葉のプールでお母さんと一緒に大はしゃぎ

「以前から、ここで子どもが遊べる場作りが出来たらと考えていたので活動が実現できて嬉しい。」とNPO法人冒険遊び場の会代表の武藤陽子さん。

竹筒にどんぐりをころころ転がして、途中の穴に落ちるのをじっと観察

 

 

段ボールを使って電車ごっこやおままごと、木に張られたネットに飛び乗ってハンモックのようにゆらゆら揺られたり、落ち葉の下にいる虫を探したり…。遊具がなくても子どもたちは好奇心をいっぱいにして思い思いにこの森での時間を楽しんでいました。一緒に遊んでいたお母さんからも「子どもの好奇心に引っ張られて、私も毎回、たくさん発見があるんですよ」と嬉しそうに話してくれました。また、「引っ越してきたばかりで友達がいない」「1、2歳の子どもとどうやって外遊びをしていいかわからない」という悶々とした状態から抜け出すきっかけになったというお母さんも。

森の中のままごとは、葉っぱや木の実で遊びます

武藤さんからは「子どもを遊ばせなきゃという気持ちではなく、お母さん自身も自然の中で遊びを体感してみてほしい。」とのことでした。五感をフルに使ってのびのびと遊ぶ子どもの生き生きとした顔を見ると親は嬉しくなり、親の喜ぶ顔を見て子どもも嬉しくなるという良い循環をあちらこちらで目にすることができました。

外遊びのヒントがいっぱいのあそブンブン。小さなお子さんと一緒に楽しんでみて下さい。

 

※「あそブンブン」の活動は、NPO法人冒険遊び場の会の会員の会費で運営されています。会費は、子どもたちの豊かな遊びを支える同会の活動を続けていくための大事な資金源となっています。会員は随時募集中です。詳細は下記のHPをご覧下さい。

 

武藤さんのぶんハピ 国分寺歴 約25年

冒険遊び場の会代表 武藤陽子さん

国分寺プレイステーションとそこに遊びにくる子どもたち

プレイステーションは、自分の子どもと遊びに行き始めた20年前からハッピーな場所です。プレステに来る子どもたちは、私を親でも先生でもない存在だと思ってくれているので、ぼそっと本音を話してくれたりするんです。そんな彼らとおしゃべりする時が本当に楽しいひとときです。

 

子連れのぶんハピポイント

ゴザを敷いたスペースがあり、まだ歩けない赤ちゃんでも遊べるよう工夫されています。外遊びデビューにはピッタリの場所です。

「あそブンブン」の活動が終わった後、遊びに来た人同士で自然に声を掛け合いそのまま公園でお昼を食べていくことも。おにぎりなど簡単な食事を持参していくのがおすすめです。

会場である円形広場西側の森すぐ近くにオムツ交換台がありベビーカーで入れる多目的トイレがあります。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

開催 情報

開催日時:毎週木曜10:00〜12:00

場所:国分寺市泉町2丁目
武蔵国分寺公園 泉地区円形広場西側の森

お休み:祝日と8月、年末年始はお休み
*他にお休みする場合があります。HPで要確認。
*雨天の場合は中止

アクセス:JR中央本線・武蔵野線「西国分寺駅」徒歩7分
JR中央本線・西武鉄道多摩湖線及び国分寺線「国分寺駅」徒歩10分
JR国分寺駅から京王バス(国立行き)「泉町一丁目」下車

運営:NPO法人冒険遊び場の会
members3.jcom.home.ne.jp/bouken_asobibanokai/


大きな地図で見る

遊びの出前 プレイキッズ

水曜日の午後、いつもの公園が
ワクワク冒険遊び場に

いつもの公園がプレイステーションに早変わり(窪東公園)

「今日は何をしよう」と目をキラキラさせる子供たち。そんな風景が見られる「プレイキッズ」は、 プレイステーションのエッセンスを地域の公園に届 ける遊びの出前。毎回、2,3 名のプレイリーダーが いろいろな遊びを準備して市内の4カ所の公園へ。

週1回近所の公園が、冒険遊び場、プレイステーションに変身します。現在は、国分寺市との協働事業 「子ども野外事業」 としてNPO法人冒険遊び場の会が運営しています。

落ち葉も遊び道具になる(なかよし公園)

プレイキッズのある水曜の午後は、火を使った遊び(消防署の許可を取って行っています)やナイフやのこぎりを使ったり工作等、自分の好きな遊びができます。
ある日は、木材をナイフで削って剣作り。出来上がったら当然、あちらこちらでチャンバラ遊びが始まります。
又、ある日は季節の草花の汁で天然染め体験。物を使わなくても、泥遊び・水路探検などなど公園にある ものすべてが遊びになります。

無心にかなづちを打つ子ども たち(けやき公園)

おやつは、「前の週に来た子どもたちがリクエストしたものを用意したり、その日に集まった子どもたちが好きなもの(バームクーヘン・竹ねりパン・焼きそば・焼きリンゴ等・・・)をプレイリーダーと一緒に作ったりします」。とプレイキッズ事業担当でプレイリーダーの兼田さん。

このような遊びは、毎年、12月に国分寺市が開催しているプレイリーダー講習会を受けてNPO法人冒険遊び場の会のスタッフとなった 地域のプレイリーダー(地域のプレイリーダーは、ほとんどが地域のお母さん達)が、子どもと同じ目線で子どもたちの遊びをサポートしてくれているから実現しています。今後は、市内にプレイキッズが開催出来る場所をもっと増やしていきたいとのことでした。

羊毛から紡いだ毛糸でボンボン作り(窪東公園)

 

今回の取材で学年を越え、学区を越えて、誰もが自由に自分の好きなように公園で過ごし、生き生きとした表情を見せる子どもたちを見ることができました。この活動が子どもたちにとって大事な場所を作っていると感じました。

 

 

 

 

兼田さんのぶんハピ 国分寺歴 約20年

プレイリーダー 兼田未加子さん

ファーマーズコーヒーの炭焼きコーヒーとコーヒー豆

疲れたときに良く行くのが、国分寺駅北口にある「ファーマーズコーヒー」。
炭焼きコーヒーを頼むと出てくる“炭火焼きコーヒー豆”をカリカリ食べるのが楽しみ。
ゆったりとコーヒーを飲むひと時も好きです。

 

 

 

子連れのぶんハピポイント

なにやら真剣な眼差し、板と竹で工作中(並木町公園)

中にひびが入ってとてもきれいな焼きビー玉 (なかよし公園)

火を使ったり、道具を使った普段では出来ない遊びがここでは色々出来ます。季節に応じたおやつも嬉しいですね。ただし、数に限りがあるのでご注意。幼児は保護者の付き添いが必要です。

 

 

 

 

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

 

 

施設情報

協働事業 「子ども野外事業」プレイキッズ開催情報

開催日時:毎週水曜日 14:00〜17:00

日吉町なかよし公園
住所 日吉町3-10

けやき公園
住所 小平市上水本町6-22-2

窪東公園
住所 東戸倉2-19-1

並木町公園
並木町3-2-10

*夏期・年末年始は、お休み

URL http://members3.jcom.home.ne.jp/bouken_asobibanokai/


大きな地図で見る

大きな地図で見る

大きな地図で見る

大きな地図で見る

国分寺市プレイステーション

某ゲーム機のような名前、実はこちらが元祖!

常任プレイリーダーがいる
全国でも貴重な屋外の遊び場

西元町の史跡エリアに程近い住宅地で子どもたちに親しまれている「国分寺市プレイステーション」(通称“プレステ”)。普通の公園とは全く異なる不思議な雰囲気のある遊び場です。

プレステは、1982年に設立。当初は、京都の財団法人が運営していました。1998年に経営難のため財団が撤退。翌年、プレステ存続の危機を乗り越えようと、利用者や地域の方々から成る「国分寺冒険遊び場の会」が発足し、運営を受託。2000年に同会が法人格を取得し、「NPO法人冒険遊び場の会」として、事業を受託。2006年より指定管理者として事業を受託し、運営を任されています。

入り口のウッドデッキは、プレイリーダーの力作

一般的な公園と全く異なるプレステの一番の特徴は「プレイリーダーがいること」と理事の中村祐子さん。常時2名のプレイリーダーが子どもたちに適度な距離感で付き合ってくれます。安全管理を担いつつ、一緒に遊んだり、時にはケンカになることもあるのだとか(笑)。子どもの頃は自然の中で思いっきり遊んだという常任プレイリーダーの奥冨裕司さんは、子どもたちと「同じ目線で関わる」ことを大切にしていると話してくれました。

また、ここでは火が使えることも大きな特徴です。子どもたちのリクエストに応じて火起こしから、料理、焚き火、焼き芋、釘ナイフや焼きビー玉作り等、様々な「火を使った遊び」が出来るとのことでした。

プレステ内の工作台やベンチもすべて手作り

そして、常に変化している遊び場だということ。子どもたちが穴を掘ったり、基地をつくったり、プレイリーダーがネットを張ったり、カフェをつくったりと毎日どこかが変化しています。その変化を見つけるのもここに来る楽しみのひとつといえます。子どもたちの遊びを大事にするプレステは、前日に遊んだ続きが翌日にもできる貴重な場所です。

「初めて遊びに来た子は、まずはプレイリーダーに気軽に声をかけてほしい※」と奥冨さん。※プレイリーダーの胸には呼んでもらいたい名前が書いてあります。ちなみに奥富さんは、「ユウジ」です。

子どもだけでなく大人にも遊びの「原点」を気付かせてくれる、現代ではとてもありがたい場所だと思いました。子どもが刺激を受け、やりたいことを見つけて遊べる魅力的な空間です。是非、足を運んでみてください。

子どもたちに大人気の大きなネット

倉庫の材料や道具も子どもたちが自由に使えます

 

理事の中村祐子さん

中村さんのぶんハピ 国分寺歴 約50年

七重の塔跡地

史跡エリアを散歩するのが好きです。特に桜の時期はきれいですよ。

 

常任プレイリーダーの奧冨祐司さん

 

奥冨 さんのぶんハピ 国分寺歴 2年半

クルミドコーヒー

実はカフェが苦手なのですが、ここは行きやすいです。
子どもも楽しめる雰囲気なのがいいですね。
おたカフェとその付近も好きです。

 

子連れのぶんハピポイント

・ 子ども(幼児には付き添いが必要)と保護者は誰でも無料で利用できます。主に平日の午前中は乳幼児の親子連れ、午後には幼稚園児や小学生が訪れ、週末には家族連れが多いそう。

付き添いのママたちの子育て     応援カフェがOPEN  

・ ママの子育て応援カフェでは、コーヒーと紅茶が100円で飲めます。普段の子育てで相談したいことなどを話せる場にもなっています。

・「パパの日」 毎月第4日曜日

持ち寄った食材で燻製作りや野外料理、木工作などを体験できると人気です。もちろんママの参加もOK。参加費100円から500円くらい(内容によって違います)

・「プレイステーションまつり」 毎年10月頃に開催

例年約1500人が参加する一大イベント。子どもたちが企画から参加しています。

・思いきり遊ぶためには、親子共に汚れてもいい服装で行くことをおすすめします。

取材:ぶんハピリポーター

 

施設情報

「国分寺市プレイステーション」

TEL:042-323-8550

住所:国分寺市西元町3-26-35

開場時間:火~日曜 10:00~17:00

休場日:月曜、祝日、第1・3・5日曜、

年末年始(12/28~1/4)

 

アクセス:JR国分寺駅 南口より 徒歩15分

JR西国分寺駅 南口より 徒歩20分

http://members3.jcom.home.ne.jp/bouken_asobibanokai/

http://kokubunjiplaystation.blog.fc2.com/


大きな地図で見る
●チェックポイント
おむつがえ* オムツは、プレイステーション内に ベンチや台が点々とあり、そこで替えられます。

 


東元町文庫

本に親しみながら 地域で季節の行事を楽しむ場 

鳥居をくぐって右奥が東元町一丁目自治会公会堂

東元町文庫は、平安神社の境内にある東元町一丁目自治会公会堂で活動しています。入口正面の洋室に絵本を中心とした子どもの本があり、本の貸し出し、返却を行っています。隣にある16畳の和室では、読み聞かせや工作を行います。

東元町文庫は、松田節子さん※が、PTAの読書活動のメンバーと一緒に1973年に始めた活動です。
「活動の目的は、本に親しむこと。毎回、本の読み聞かせをしています。読み聞かせの後は、工作をします。毎月、「ひがしもとまちぶんこ」というおたよりを発行しています。そして、東元町文庫の特徴的な活動は季節の行事です」と代表の高島恵美さん。
毎年行っている季節の行事を教えていただきました。

※松田さんは、ぶんハピねっと「ひと」のページ、第2回でインタビューしています。活動開始までの詳細はインタビュー記事を参照して下さい。

代表の高島恵美さん

 

東元町文庫の季節の行事

4月 よもぎ団子づくり
(入園・入学・進級のお祝い)春休み中に、子どもたちと一緒に摘んだ「よもぎ」を使って。

5月 こいくぐり
(こいのぼりの鯉の中をくぐって遊ぶ)

7月 たなばた会
(ステージを使って劇などを上演する)

8月 夕涼みぶんこ
(8月最終水曜日に、みんなでカレーを作って、スタッフ手作りのお化け屋敷を楽しむ)

10月 ハロウィン
(子どもたちのファッションショーとパーティー)

11月 焼きいも
(20年くらい前まではさつまいもの栽培からおこなっていた)

12月 クリスマス会(ステージを使って劇などを上演する)

1月 干支折り紙とお正月遊び

2月 文庫こどもまつり
(子供たちが手作りのお店を出し、文庫通貨を使って売り買いして遊ぶ)

3月 春のお茶会(お茶の作法を学び、高学年の子がお抹茶をたてる)

 

地域に根ざした活動としては、国分寺市の『放課後こどもプラン』で国分寺市立第一小学校の放課後、学期に2回(年6回)語り、本の読み聞かせと工作を行ったり、もとまち図書館と一緒に、国分寺市立第一小学校へ読み聞かせの出前授業も行っているそうです。

現在、8名のスタッフで運営。スタッフは、子どもと一緒に文庫に来ていたお母さんたちがほとんどです。 文庫活動をずっと長く継続することがスタッフの皆さんの目標。

「工作や季節行事を毎年繰り返し行っていくと、子どもたちは自分でどんどん工夫するようになります。子どもの自由な発想で、行事を作り上げていく様子も見られます。結果として創造力や自主性も身に付き、子どもたちが劇などを上演したり、発表するチャンスがあり自信をつけていける場、成長して行ける場にもなっています。」とスタッフの皆さん。

文庫の魅力は、「気軽に来られて、子どもたちが年齢に関係なく関われるところ。思わぬ才能を発揮できるところ。点数をつけられることのない世界。友達ができるし、親でも先生でもない話のできるおばちゃん(スタッフ)がたくさんいるところ。お母さんたちのつながりもできるところ。」とスタッフの皆さんが話してくださいました。

 

読み聞かせが始まると静かに聞き入るこどもたち

読み聞かせが始まるまで、子どもたちは部屋の中を楽しそうに走り回っていました。

子どもたちが走りまわって、エネルギーを発散したころを見計い「読み聞かせを始めます」とスタッフが声をかけると、子どもたちは本を読むスタッフのそばに集まり、おとなしく座って絵本の世界に入り込んでいました。

 

折り紙で作ったかえる

取材した日は、絵本を2冊読んだ後に、折り紙のかえるを作り、作ったかえるを使って ジャンプ競争をして楽しみました。
優勝者にはスタッフ手作りのメダルが授与されました。

ちょうど学校帰りに文庫に来た中学生がいたので、話を聞いてみました。「部活の無い時に時々、おばちゃんたちに会いに立ち寄ります。将来保育士になりたいので、小さい子に会うのも楽しい。」とのこと。小学校4年生から6年生までよく文庫に来ていたそうです。

スタッフが子どもたちに丁寧に折り方を教えていました

文庫の活動では、お茶会でお抹茶をたてたことがうれしかったと話してくれました。

東元町文庫の活動は、読み聞かせまでの自由に走り回る「動」の時間、絵本に集中する「静」の時間、工作をして作品で遊ぶ「動」の時間で組み立てられています。色々な面で子どもたちが飽きないように工夫され、毎回、スタッフの方が入念に準備されていてました。

中学生の話からも、子どもたちにとって親や先生以外の大人に出会える貴重な場所だと思いました。

 

左から松田節子さん、神田佐和子さん、代表の高島恵美さん、青木万里さん

髙島さんのぶんハピ 国分寺歴 35年

自然が身近に感じられること

野川。鴨、鯉、カメなどがいて、自然を身近に感じられます。

青木さんのぶんハピ 国分寺歴 8年

自然が多く利便性もあること

自然が多いこと。その一方で駅付近にはお店が多く便利なところ。

神田さんのぶんハピ 国分寺歴 37年

昔と変わらない場所が残っているところ

近所で何年も前から変わらずにあるところ。生まれも育ちも国分寺なので、子どものころから変わらずにあるところを見つけると、国分寺の良さを思い出します。

 

子連れのぶんハピポイント

・親子で読み聞かせや季節の行事を楽しむことができます。

・親子で楽しめる簡単な工作を覚えることができます。

・年齢の違う子どもたちとの交流ができます。

 

取材:ぶんハピリポーター

 

 

施設情報

東元町文庫

電話番号:042-324-9811

住所:国分寺市東元町1-29-20

      東元町一丁目自治会公会堂(平安神社内)

活動時間:水曜  14:30~16:00(読み聞かせは15:00~)

 *休日と重なったらお休み。

 *学校がお休みの期間(夏休み等)は原則お休み。特例あり。


大きな地図で見る
●チェックポイント
おむつがえ* 玄関に数段、段差有